少しミーハーな感じがしますがプグミーシーホースことヒポカンパス・バージバンティ
本当はこれではなくリュウグウコシオリエビを探していたんですが・・・
目に入ればやっぱり撮りますよね〜
カギツメエビです。
これもクダヤギクモエビ狙っていたんだけどぉ・・・
その様は哲学的?なシリウスベニハゼ左
飛んでみよう!なホシクズベニハゼ
スミレナガハナダイの幼魚
数少なくなったね〜
世間ではおたふく風邪が流行っているそうですが、
大崎ではおたふくハゼが流行っています^^
(ちなみにこのおたふくの正体はコペポーダです)
右はニセクロスジイソハゼ意外にキレイなんですよ。
個人的には大好きなハゼです。
八方サンゴを花にみたてて^^
港に戻ったら台風対策
当初の予報より大分逸れた感じですが油断は禁物です。
海は大時化になるしね・・・
明日明後日は家に篭ってイイ子にしてまふ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村