- ダイビングポイント 石垣島/浜島『大崎ハナゴイリーフ』他
西南西〜南〜北東 1.2〜2.7メートル
- 波 1メートル
- 気温 31.9度
- 水温 31度
- 5mmワンピースもしくは3ミリだけでOKに!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
イヤァーーー、絶好のダイビング日和にきてもらって
本当に,ほっと胸を撫で下ろせましたがなぁ、、
去年は,石垣島行きを変更の変更の変更で、仕切り直したけどやっぱり
グールグルの洗礼を受けてしまった、うきくささん。
どっか、とりあえず、もぐれるとこでどぼんこしてみたけど、
うねうねでねぇ、、、、、いやぁ,,心が非常に残っておりましたモンですからぁ、
今年,,このペッタペタの快挙がまだ続いているうちに、きてもらえた!
にゃは!!
朝一石垣空港へお出向かエェの,カメラ組んでもライィーの、、
今日は,ドコでもいけますえぇ(もち、マンタ以外ですが、、、)
なんでも、いうてみてくだせぇ、、、、
てことでしたがぁ、、
『なんか,希望を出しちゃうと見れないことが多いから、、、、』
チューーー、控え目なお申し出が功を奏した!??
今日は何やかや、いいもんでタエェ。。。
リクエストにより,ワイドの一眼もレンタル
(あっそういうのもあります、一眼レンタルについては、
相方が、OK出した人に限らせては頂くんですが(ココとっても重要!)
ご興味ある方,あらかじめ事前連絡クダパイパイ)してみてぇ、
休憩時間は、、半水面とかとか、、、
いやぁ,,,波がないさー、、、ぺっったぺたさぁーー、
下のグールグルが気になるけど、、このまま、あっちいってねぇ。
て、少し深いとこからスタート。。
『潜水堂で15m以上行くの初めてなんですけど、、、』
そうですよねぇ、、、限られた時しかいきませんもんねぇ。。
シリウスベニハゼ、ミジンベニハゼ?と◯◯イシモチ(撮影/うきくささん)
て、この、卵持ってるのは,頭白くないから,,ミジンさん??
シリウスベニハゼ、ミジンベニハゼ?(撮影/石潜)
真っ赤なのとかも、、、
トガリモエビsp(撮影/うきくささん)
割りに魚多い目で、、、
ハナゴンベ(撮影/石潜)
窒素抜きながら,エンヤコラ,,体験とかシュノーケラーのメッカへ、、
ココはサンゴ綺麗ねぇ、、、
サンゴ〜(撮影/うきくささん)
どんどん潮が引いてくるから水面が近くなって,また、よろし。。
(撮影/うきくささん)
水中では,,ドマクロオンリー、、あてなき砂地をはるばると、、
してると、なんやかやって、、
でちゃった!コモンヤドカリのお手手のとこにほら、これ!
出ちゃってるがなぁ!!!
クレナイヤドカリテッポウエビ、見れば見るほどカラフルじゃね?
ブルーの配色が、、いいんだなぁ、これが!
クレナイヤドカリテッポウエビ、カザリイソギンチャクエビ(撮影/石潜)
んで、そういえば、あんましブログ載せたことなかったっけ?
改めて撮ってみたら綺麗だった,カザリイソギンチャクエビさんとかとか、
少し流れてて,ドリフターズも、、
貝の仲間、モンツキイシモチyg(撮影/石潜)
向こうで雷ゴロゴロしてましたけどぉ、、平和な海でゴザーーイ。
ココからはうきくさ写真館。。。。
クレナイヤドカリテッポウエビ、フィコカリス・シムランス(撮影/うきくささん)
ソデカラッパは,ほんまに湧いとりやす。
ソデカラッパ(撮影/うきくささん)
こういうのが増えてくると,また砂遊びが一段と面白い。。
コロダイyg、ハタタテギンポyg(撮影/うきくささん)
なんか,今日は魚多いぞ。。
セダカカワハギyg、ヘコアユyg(撮影/うきくささん)
明日はあの方が来るんで,こってり甲殻類だな!!!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村