- ダイビングポイント 竹富南『MSDK』
南東 3〜4 メートル
- 波 1メートル
- 気温 32度
- 水温 30度
- 5mmワンピースもしくは3ミリだけでOKに!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
本日もレジェンドとくみちゃんでガレ三昧。
南風があんだけ強かったからね、竹富南はどなななってるか
ドキドキしながら、レッツら、ダイビングぅ。。
つーーて、水温高過ぎて、石垣島に近いとコ、
グールグルとおっても、一向に下がる気配無し、、
そろそろ竹富南の活動限界が来てるんじゃなかろうモンと
ネタ先細り気味を懸念してたところ、、、、
♪ふれっしゅ、ふれっしゅ、ふれっしゅ、、
夏の扉があいてるがなぁ、、、髪切らんでも
違うガレみたいになっとるがなぁ、、、
いヤァーー、今日のダイビングも、よロシューございましてん。
写真係はもちのろロンで、レジェンド!!
クミちゃんは、どんどんどんどん,ハマっていってるねぇ、
ヨウコチョ、ドマクロオンリー,、なかなか抜けれんよう、、。。
台風のお土産。。。。。。各種。。
オリヅルエビ赤白、ステノプス・アールイ白バサミタイプ(撮影/レジェンドYさん)
たまらんねぇ、、えぇんがでるねぇ。。
ヒメキンチャクガニ、オウギガニの仲間(撮影/レジェンドYさん)
ヒメキンチャクガニは違うポイントでも、、また出た!
ていうのも、のっけから昨日泡盛飲みすぎた言うといて、
レジェンドがこんなん見つけちゃうからぁ、、火ぃつきますがなぁ。
カエルアンコウモドキ(撮影/レジェンドYさん)
ブーーンテ、飛んで、コロンで、休んで、また飛んで、コロンで、休んで
飛んで、、、
なんでこんなに可愛いノーーー!!!
サンゴヒメエビ属の1種の1も、、複数個体、、
出る時はいっぱいでルッていうより、
日をおいて、ちょこちょこ出て欲しいんだけどねぇ。
こればっかりはねぇ。。。
サンゴヒメエビ属の1種1、サンゴヒメエビ属の1種2(撮影/レジェンドYさん)
うまくはいかんねぇ。。
クミちゃん,の、釘付け物件、その一..黄色いの
たまらんそうです(ね、筋いいでしょう?)
ステノプス・ザンジバリクス、オリヅルエビ(撮影/レジェンドYさん)
その2。。
しかも、台風で、、また、数増えとる、、いま、凄いことなっとる。
フィクノカリス・チャゴアェのチビ(撮影/レジェンドYさん)
チャゴアェが湧いてるって、、こんな日がくるなんて!!
フィクノカリス・チャゴアェのペア(撮影/レジェンドYさん)
カニもいろいろ。
ヒメキンチャクガニ、オウギガニの仲間(撮影/レジェンドYさん)
たまらんねぇ、、明日もガレだねぇ。
DNA??(撮影/レジェンドYさん)
テって,また熱低,、んでも、これより控えおろう次の熱低さんが
♪くぅーーる、きっとくーーる。
沖縄方面登ってきそうじゃナァーイ???
何これ珍百景!!今年は2週間に一回のペースで台風対策??
あせばむわーーーーーーーーー!!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村