雨です,雨です,雨です.月曜まで雨マークでテマす。
竹富の沖の方までいくと,幾分お空が明るいんですが、、
刻々と,,雨量が増してきて、、帰る頃には、、
『着替えられないかもねぇ』レベル、、、スンマセン、GW前に
なんだかダイビング日和じゃないなった,こと、申し訳ないと思ってる!
(一時的に流行った24,ジャック風にね♪)
はるちゃんは、ドップリコ、ムラサキウミコチョウの虜!
今日は自力で発見したり,ね、しちゃって,
やっぱ,なんで自分で見つけたヤツって
余計、愛おしんじゃロウねぇ???
ピカチューのおかわりリクエストが出たんで,今日も竹富南でした。
水温は24度台をキープ、,んでも,雨が凄いけんけん、
水面の方が,寒い感じ。
キイッポンウミウシ、
トルンナプルプロペディスかなぁ?シノビイロウミウシ属の一種かなぁ?
日本酒好きとしては、灘の生一本!!混じりけナシ!の方にも
心引かれるんですが、、、その背中一筋、ひたむきに一つのこと打ち込んでます!
って,潔さは、、、ほんまに,エェお名前ついてますよねぇ、、
すんばらしか!
久々見た、派手なトルンナ系さん、、、でも,もう一つのポイントでも出現!
続くときは続くんです、
昨日もみんな見たから,カノコウロコも,,自分だけで楽しんでましたけど、
なにか?
オルヅルエビ橙色
昨日のとは違う個体、、、ですが、こちらも白に,橙色、、、
お目目も橙で,素敵ねぇ。。。。
あっわてらのお弁当は通常より一回り小さめなんで、
最近,おかずがご飯の上まではみ出してますが、、、、
いつものお弁当は,もっと綺麗ですからぁ。。。。
紫は,結局,今日の方が豊作、あと、トウモン、シロ、キイロ
オレンジ、、んで、キマダラ、、、、ウミコちゃん、豊作。
キマダラウミコチョウ
一個の被写体をじっくり撮りたいはるちゃんだけど、
周りでワイワイガヤガヤ、、いっぱい見つけて,逆になんか御免!
ホムライロウミウシ?ハナサキコヤナギウミウシ
一応、、えサゲなのは,一通り押さえてもらって、、
また,ムラサキウミコチョウに戻る感じ。
最近,ホヤはこう撮りたいらしい。。。
って、気圧の谷かなんかしらんけど、、波も高いんよね。。
人数も増えるし,安全第一、,気を引き締めまっさぁ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村