エェ天気が続くのは、、もう少しだけ??
せっかくの春の連休なのにダイビング日和になりそうに無さげ。
もう少しこの太陽光、、持って欲しいもの、、
三寒四温、、いいますが、、、まだまだ寒い石垣島だす。
水温も、21度!!去年の今時期に比べて、2度ぐらい低いっす。
これから来られる方、、しっかと防寒対策してきてクダセェー。
イバラタツ
随分先になりそうですが、年賀状に使えそうな案件。
オリヅルエビさんに関しては、、カラーリングのピーク!!
オリヅルエビ
もちろん、真っ赤が大人気ですが、、、ドットも、、えぇでせう?
このスケスケさんはねぇ、、、なんだかなぁって、とこにいるんですよねぇ、、
アンキロメネス・クボイ
最近だいたい出没パターンがわかってきたような気もセンでもニャい。
ハナミノカサゴ
こちらは暑中見舞い用??涼しげぇ。。
てって、みましたぁ???『ダーウィンが来た』のウミウシ特集!!
いやぁーーー、ブルードラゴン押し、ぱ!なかったですね。
今度からムカデじゃなくて、ブルードラゴンって紹介しヨット。
??、スイートジェリーミドリガイ
つーーーて、水温低いの、、で、、ウミウシは、、とってもいい感じ。。
捜査活動が楽しくて仕方アリマへん。。。
ちょっとね、探し方を変えてみたり、いつもスルーするところを根気よく
舐め回してみたり、、、毎回毎回、自分の頭の中だけですがデータドリして
こつこつこつこつ、、、より多くの素敵な『海の宝石』
見つけたいものです、、はい。。
コンニャクウミコチョウ、ムラサキウミコチョウ
そそ、昨年からのマイブームが時代小説、、、
(相方は『パズドラ』、、、こんな駄目な二人でスンマテン)
もっぱら今年に入っては、平岩弓枝の読破に励んでおりますが
いかんせん、、、ね、、このブログの日本語の乱れっぷり、御免で候。。。
まともに書く機会が無くなってしもうてね、、、
でも、今さら、です、ますだけだったら、『真面目か?』
いわれるか、、、流行のゴーストラーター説でも飛び出しそうですやん。
ミノウミウシ亜目の1種、ネコジタウミウシ科の1種
猛烈にこれが湧いてた箇所発見。
センテンイロウミウシsp
ころんころんしてるところが可愛げで、、大好きな宝石の一つ。。。
水面休息時間には、船首で、ありったけの紫外線浴びて、こんがりタイム。
今年は晴れる日が少なくて、、まだまだ、白けけて違和感アリアリ。。
ほんまにあったかい日が続くようにならんかねぇ。。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村