- ダイビングポイント 竹富南『絡新婦の理』他
- 南南東 3〜5メートル
- 波 1.5メートル
- 気温 29.7度
- 水温 28〜29度
- 5mmワンピース フードがなくてもだいじょうぶぅい!!!
- 船上は日焼け防止にもなるので一枚羽織るもの、あったほうが、いいね!!
今朝は、提携させて頂いている民宿しまかぜさんとこの、体験学習で
来られている、学生さんと一緒に、ダイビングのお客様を
ホテルにお迎えに行って港で見送るお手伝い、、って、ことで、
桟橋から、可愛い女の子に見送られながらの出航と相成りました
石垣潜水堂でおま。。
台風なんてどこ吹く風!本人曰く、パソコンの画面を
クリッククリック!台風をあっちに飛ばして、来たからもう大丈夫!
さすが、Mr.サンシャインの異名をとる1号さん!!いうことちゃいまんなぁ。
いうテル矢先に、暗黒立ちこめ、、ドコ行った、太陽??
そっか、もう一つの、あだ名。太陽ドロボー!の本領発揮!
さすがや!太陽だしといテェーーの、、、大泥棒!
かえしたってぇーーーー!!!
て、前回も貸し切り日多め、今回も、一眼に替えてから、ばっつしがっつし
相方が寄り添ってのスパルタ指導!
ちょっと、目を離すと、、ベタって、芸のないおっさん撮りに
戻ってしまうので、、、今日のテーマは、介添えダイビング!
撮影ヘルパー付き、究極の贅沢独り占めでんがなぁ。
だっからよーー!!エェ作品に仕上がっておま!
ナンヨウウミウシ、ヤマブキウミウシ、メレンゲウミウシ(撮影/最低中年1号さん)
久し振りの海じゃけぇ、最初タンクが重うてノウ、
調子が出んかったけどぉ、ま、ぱぱっとやりゃぁ、たちまちこんなもんよぉう。
(広島弁で御免候、ほんま、なんか海久々で1本目、、あんましぃで
あせったがぁ、、、、、、)
でも、魚も今日はがんばったんでぇ。。
テンジクダイ科の1種、タナバタウオ科の1種(撮影/最低中年1号さん)
ガレめくって、こんなん出てきたら、、ときめきドキュンじゃわあぁ!
海蜘蛛の館には、相変わらず湧いてます。。
ほんまに蜘蛛だよねぇ。。
ウミグモの仲間、カンザシヤドカリsp(撮影/最低中年1号さん)
やっぱ潜ったあとの御飯はうまい!
こうして並べると線の入り方が、縦か横か。で非常に似ておます
アールズボクサーシュリンプ、スベスベオトヒメエビ(撮影/最低中年1号さん)
ずんぐりむっくりも、、にておます。。
パープルレッグマーブルシュリンプ、ゴン太君エビ(愛称)
(撮影/最低中年1号さん)
この後ろにデストロイヤーホヤも、、わいていて、彦麻呂ならば、
『ホヤ達の宝石箱やぁ』ぐらいの、すんごいの、みっけてもうたぁ。
カールオジサンボヤとウルトラマンボヤのコラボ(撮影/最低中年1号さん)
明日もキャンセルが出て、、
またまた1号サンの貸し切り介添えダイビングは継続の模様。

にほんブログ村
やるじゃあーりませんか!
テンジクダイ科の一種ですか!
こんなお魚がいいです!
ブランクももうすぐ一年ですが・・・
まぁ、ぽんさん!!ほんまに今日船の上で、
ポンさんの話題が出たばかり!
湾内、幼魚、湧いてますよーー。いつでも待ってマスカラぁ!