- ダイビングポイント 石垣島/竹富南『ンヴァンギダ』他
南南西〜北 3.3〜8.3メートル
- 波 3メートル後2.5メートルうねりを伴う
- 最高気温 21.7度
- 水温 22度
- 5mm+フードベスト(ボート上で少し寒い)、6.5mmもしくはドライスーツがお勧め。
- テントはあるけど、ボートコート必要です。
2月も土壇場!何かと忙しい日々を過ごしていらっしゃる皆様
もうすぐ3月がやってまいります!
そして3月19日は海開き〜
日本一早いかとおもっていたら小笠原だそうで、何と1月1日元旦・・・
さすがに寒そう。ちなみに最新の情報でないので今は??ですが。
ちなみに宮古島は石垣島より1日早く3月18日だそうな^^
と、毎年海開きの日は天候不順になることが多いので少し心配ですが、今年はずっと雨と低気圧ばっかりだったのでその反動で!!ってことに期待しているどーーーーー。
さて、先日とうとう念願のヅルことオリヅルエビ様が登場なさったので
撮らねばなるまい、待っておれよ!と駆け付けたつっちーおにい玉
もう知る人ぞ知るヅル偏愛者なのであります!
さすが、愛がこもっていらっしゃる。
約半年ぶりですからね〜
力も入りますってもんだ!
(撮影/つっちーおにい玉)
それ以外にも、おにい玉は最近ウミウシ探しにご執心なようす。
(撮影/つっちーおにい玉)
そして意外にもおにい玉はウミウシもお好き^^
(撮影/つっちーおにい玉)
砂地が只今不調気味・・・
あれほどいっぱいいたフィコカリス・シムランスを見かけなくなりました。
去年からあれほど色々とでて大変お世話になったのに
これも自然のサイクルなので仕方ないでですかね。
今日は遊びさんことなべちゃんはお仕事さん。
ゲストさんと乗り合いです。
いつもながら怪しい記念撮影。
何の記念かはわかりましぇんが!
ウミウシ増えつつあります。
もうひと頑張りだぴょん。
ピンクのキヌハダウミウシの仲間だす。
キヌハダは普段毛嫌いしがちですが中々いけますね〜
コミドリサンリュウグウウミウシも徐々にでてきてます。
(撮影/潜水堂)
意外にお問い合わせの多いこいつ。
実はウミシダのおちびちゃんなのよ。
(撮影/潜水堂)
ザンジバルさんにヒトデヤドリエビ
(撮影/潜水堂)
明日は天気イイはず!
だってこれ書いてるの実は28日だったりするので
外に出ればわかるのでありんす。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村