- ダイビングポイント 石垣島『サクラグチ』他
北 7〜9メートル
- 波 5メートル(!!)
- 気温 14.3度
- 水温 21度
- 5mmワンピースダケでは寒いです(+フードベスト)、ロクハン、ドライスーツもあり
- 水温下がってきました。
- 肌寒い日が続いておりマ。厚手の羽織るもの持って来てください。
えぇ、はっきり言って,修業で5じゃイマした。
まぁ,寒かったっすよ。今年一番!ツーカ、今シーズン一番!!
記憶に残るダイビング修業でしたねぇ。
んでも、ダレ一人2本でヤメるって言わないさぁ。
ネチネチドドマクロ気合いの3ダイブ、行ってきましたえぇ。。
って、揃って最終日の,レジェンド、フジコさんチエコさん。
一応,海老海老とウミウシウッシッシとチームは分かれてるようで、
イッショクタのやうでぇーー、昨日後半からは,甲殻類探索にシフトもしてるんで、
昨日出たウミウシ、、ダブりとか普通ののぞいて約30種、
(竹富のガレと環境がおんなじだったんで,ダブりましたがなぁ)
今日は東海岸の壁を攻めてみましてん。。
うねうねぇーーななか、、、見つけた途端、,うねりで何処かへ
ないなってるものもありましたがぁ、、、ニャッパ独特の雰囲気、
透明度は良好、,ソフトコーラルの見事な群生、、、んでも、
ホストがいっぱいありすぎて,,ドコから手を付けてよいのか、
相方とレジェンドは、、も、ソレはソレは,職人のような,水中活動。
ドライスーツは大島に置いてきちゃった、フジコさんチエコさん、
まだフジコさんはロクハンだから,寒さ知らず、、だけどぉ、
チエコさん、,マジサムソーー。。水中でもそうだけど、
今日は上がってからの北風の冷たいのなんの、、、
世間様からの風あたりも厳しいけど,今日のホワイトベース船上も
寒風吹きすさんどりましたぁ。。。。。ぶるぶるぅ。。。
柔らかいのに付いてそうなの、、、
アザミカクレモエビ(撮影/レジェンド柳澤さん)
しかも、コペつき。。
アザミカクレモエビもしくはカクレモエビ属の1種(撮影/レジェンド柳澤さん)
時化てるから,渋々,,いくことも多いこっち方面ですが、、
このテのものは豊富で,,なかなか、飽きまセンでスパイ。。
カクレモエビ属の1種雌、雄(撮影/レジェンド柳澤さん)
東海岸と黒島に,これ、多いんです。。
うぅーーーーーーーーーーーーーーーーー、ぷるぷる。。
コーヒーを持つ手、お弁当の烏賊リングにソースをかける手、
そして,ハシ持つ手が震える、、この寒さよ!!!
最近すっかり定着してますね、和田アキ子撮り。。
ウズラカクレモエビ(撮影/レジェンド柳澤さん)
こんなん、みちゃうと、テンション上がりますがなぁ。。
マルミカクレモエビ、イソバナカクレエビ?(撮影/レジェンド柳澤さん)
今日はウミウシでても,レジェンドに出場頂かなかったんで、
海老バッカよ。
ワライヤドリエビ、オトヒメエビyg(撮影/レジェンド柳澤さん)
『幻魔大戦』の、警察官のフリしたブルドックみたいだ!
(お姉さん襲ったヤツ、わかりますかねぇ?わかるヒトだけわかってください、
目が光ってるんスよ、、、)
カニの仲間(撮影/レジェンド柳澤さん)
3本終了して、着替えたりお湯浴びても,,まだまだブルル。。。
えぇ,ほんまにほんまに今日はおちカレさんだしたぁ、、
次回は,暖かい時に、、、きてくださいねぇ。。
マットリマスカラぁ。。。。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村