はい、やってまいりました西表島ツアーです!
リクエストベースで開催されるこのツアーも恒例になってきてますね〜
今回のメンバーは22日から引き続きのみなちゃんとトクちゃんのウミウシコンビに
昨日到着のわんちゃん、ふじこさん、ジョーの深場志向(?)トリオです^^
ショップはもう今年何度目かの登場のお馴染みトネリコのコーヘー君とこですよ〜ぉ。
さて心配された天候は・・・
やっぱりの・・・
季節外れな大寒波襲来の北風ぴゅ〜の
時化ちゃいましたね〜
いう感じのスタートとなりました。
まぁ11月だっていうのに東京で雪降ちゃうくらいですからね
これはもう仕方なしです。
ショップ近い上原港に向かう定期船が悪天候で欠航したため
ショップからはるかに遠い大原港からバスに揺られること約40分・・・
や〜っと到着しましたのは、トネリコさん。
ふう〜と一息ついて皆さんで申込書を書き書きです^^
トネリコさんは沖縄の古民家をリホームしていて、とてもいい感じの雰囲気です。
海は基本ウミウシチームとお魚撮ったり深場行ったりチームと分かれたり、
そうでなかったりと、時に分裂したり時に合体したりに変装体制です。
基本私チームはウミウシ探しで、深場お魚チームはコーヘー君ガイドです!
ウミウシチームは探すに熱入ってあんまり写真撮ってないので〜
写真はほぼお魚チームのジョーから頂きました。
鮮やかな紫のイソギンチャクとクマノミです!
これはキレイだったね。
ソメワケヤッコはお口パク〜
(撮影/ジョー)
ヒレナガヤッコの幼魚にイチモンジコバンハゼ幼魚
(撮影/ジョー)
フタスジハゼの幼魚だそうです。
(撮影/ジョー)
西表島にだってもちろんいます。
エリホシベニハゼ。
背びれのブルーに光が回っていないのが悔やまれます。
(かっちゃん越えは難しいゾ!)
白い海面についているのはハタタテギンポ幼魚
(撮影/潜水堂)
クロオビスズメダイ幼魚に、これは上の写真と同じとこのクマノミだよ。
(撮影/潜水堂)
今回のお泊まりは母屋さん(ままやと読みますおもやではないですよわんちゃん)
お疲れカンパ〜イ!
明日は風がおさまってくるらしいゾ!
2日目に続く
![]() NIKON D810 使用/レンズ:AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED | ニコンのフルサイズデジタル1眼レフカメラです。 この機会にぜひお試しください。 1ダイブ:¥1,500 2ダイブ:¥2,500 3ダイブ:¥3,500 (カメラ本体/水中ハウジング) ※ 画像データが大きいためCDに入りきれません。SDカードをご持参下さい。(推奨:SDHC、SDXCメモリーカード)詳細はお訪ね下さい。 |
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村