- ダイビングポイント 竹富南『ダウンツヘヴン』他
北〜北北東 5.5〜8.5ートル
- 波 3メートルうねりを伴う
- 最高気温 29.5度
- 水温 27度
- 5mmのワンピースでOK(台風後水温が下がりました)
- 紫外線最強です。テントはあるけど羽織るものと日焼け止め必要です。
はーい、お久しぶりで〜す
台風とか色々ありましてぇ少し遅めの夏休み(??)をしてましたが、
本日からドマクロダイビング再開だぁーーーーーーーーーー!!
(溜まってた窒素からから〜なったよ)
しかし7、8月とい本当に台風来ないし、今年はどーなってんだ〜
サンゴはわんさか白化するしって心配しておりましたが・・・
さすが台風シーズン、きっちりいらっぃやいましたね〜台風16号さん!
さて、本日からはもう15、6年前から知り合いで、
八丈島時代からの長ーーーーーーーーーいお付き合いの、たけしゃんこと
タケゾウ先生の登場です。(ちなみに八丈島時代は大将とよばれてましたね)
本来であれば昨日到着後にダイビングの予定でしたが
まだ結構なうねりがどんぶらこ〜
だったら無理して潜るのはやめましょ〜ということになり
島内観光とかしておしました。はい。
で、今日もまだうねりが残っているけど、竹富南なら、いけるんでないかい!?
というわけで行ってみたーーーーーーーーーーーーーー!!
スミゾメハナハゼのダイバー抜き^^
ギンガハゼ〜最初いないかと思いましたヨ・・・
オキナワハゼかその近似種の幼魚
なべちゃんからの頂き物です^^
この辺のこたちは砂に潜る!という特技をもっているので
なんとか台風を凌いだらしい・・・
セグロサンゴヤドカリを可愛く^^
スベスベオトヒメエビsp
オウギガニの仲間〜
もう少し太陽が欲しいな〜
フィコカリス・シムランスは台風で激減・・・当たり前か
テナガヤドカリとかは台風来ても平気そう!?
ヒメクロイトハゼ
意外に撮るのムズイ・・・
![]() NIKON D810 使用/レンズ:AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED | ニコンのフルサイズデジタル1眼レフカメラです。 この機会にぜひお試しください。 1ダイブ:¥1,500 2ダイブ:¥2,500 3ダイブ:¥3,500 (カメラ本体/水中ハウジング) ※ 画像データが大きいためCDに入りきれません。SDカードをご持参下さい。(推奨:SDHC、SDXCメモリーカード)詳細はお訪ね下さい。 |
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村