- ダイビングポイント 竹富南『 LSPW』他
北〜北西 2.9〜6.3ートル
- 波 1.5メートルうねりを伴う
- 最高気温 33.2度
- 水温 30.8度
- 3mmか5mmのワンピースでOK
- 紫外線最強です。テントはあるけど羽織るものと日焼け止め必要です。
細工男さんとターボみどりさんのウミウシ合宿は二日目でございます。
水温高いというウミウシにはと〜っても不利な条件が続いていますが、
何とかかんとか捻くり出すように頑張りました‥‥‥
う〜ん、でもこんなに水温高いのに、ウミウシさんたちも
健気に生きとるんですね〜
生きねば!ってジブリ映画のキャッチコピー思い出しましたは唐突に^^
さて、綺麗どころがでるとやっぱり嬉しいですね〜
ニシキリュウグウウミウシにツマジロミノウミウシ
(撮影/細工男さん)
ネコジタウミウシ属の1種にボンボリイロウミウシかな??
(撮影/細工男さん)
フジナミウミウシでさえでると嬉しいゾ!
ヒメコモンウミウシでしゃろか〜
(撮影/細工男さん)
マチイチョコウミウシは自力発見!(みどりさんかな?)
私見てないし〜
(撮影/細工男さん)
頑張らないとね〜
ここからはウミウシ以外のものも織り交ぜて〜
オガサワラカムリにワライヤドリエビ
(撮影/細工男さん)
キンチャクガニに見えますが違います!
キンチャクガニモドキと勝手に呼んでいるカニさんです。
(撮影/細工男さん)
お魚さんも少々〜
(撮影/細工男さん)
夜は我那覇豚肉店でアグー豚のシャブシャブだよ!
ウミウシ探しのために栄養つけな〜あかん。
さて、明日は最終日です。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村