いやぁ〜ブログの更新が遅れまくっております。
これを書き始めたのが18日の夕方ですから、
もう、とうに石垣島に戻ってすでに2日間潜っておるのです。
その間のブログはさらに遅れますのじゃ。
困ったもんです・・・
さて西表島ツアーは2日目で5JALります。
引き続きこうへい君とこです。
も〜忘れそう〜って困ったぞね。
地元ダイバーのユカリは石垣島に戻り、かっちゃんとマンツーなんだぞ!
と、ここで18日からうちで潜る大阪のマサルッピが、
何とぉこうへい君とこで、この二日間潜ることが判明!
そんなだから〜船の上はなんだかいつもな雰囲気になりやした^^
少し深いところにいるクロオビスズメダイの幼魚さん。
カスリモヨウベニハゼとオヨギイソハゼのランデブー
イチモンジコバンハゼ幼魚にナミスズメダイ幼魚
サンゴがキレイだとみな映えるね〜
ネオンテンジクダイ口内保育
突然ぬ〜ってデテきたお化けみたい〜怪魚!?
サラサハタです。
あまり石垣島では見かけません。
すごい昔に沖縄本当のレッドビーチで幼魚を見て以来かも。
本日も船浮に上陸してランチ〜♪
このカレーライスは絶品でした!
と、こぼれ落ちそうなマサルッピの目が物語っています^^
ラストはさらに湾の奥へ・・・
ってほぼ川ですけどね
水深は1m程だったかにゃ??
はい、ハゴロモショーの始まり〜!!
潮が若干合わなかったため、捕食のためのジャーンプ!はあちこちでしているんですけど、今回はハゴロモハゼ雄同士の喧嘩は見れませんでした。
あまり多くを望んではいけませんぜ!
また次回挑戦しましよう^^
明日は石垣島に舞い戻ります。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村