- ダイビングポイント 竹富南『Z(ゼータ)ポイント』他
北〜西南西〜北 1.6〜5.0ートル
- 波 1メートル
- 最高気温 31.7度
- 水温 31度
- 3mmか5mmのワンピースでOK
- 紫外線最強です。テントはあるけど羽織るものと日焼け止め必要です。
昨日に引き続きメンバーはウミウシラブなお忍びダイバーのNさんとそのお供(?)Sさん
例によって合宿におつきあい頂いているのは潜水堂スーパープレミアム会員のかっちゃんです。
そして本日は去年の10月以来のトレールランナーのさゆりさんが登場!
さゆりさんは何とオープンウォーターの講習からの純粋培養潜水堂ダイバーです。
してからに、同じく重水培養の北海道のちゃり通共々ガッツリマクロなダイビングしかしたことがないとゆ〜とんでもちゃんでもあるのです^^
何せ石垣に来て一度もマンタを見ていない!と豪語するほどですから〜
そんなかんなで、本日も少し賑やかな感じで〜ネチネチとウミウシ探しです。
ヒカリウミウシ系にブドウガイ系
それを探すみなさんウミウシ系!?
本日はヘルプをお願いしているなべちゃんからキラーパスきました!
ミスガイ科の1種 石垣島でコンシボリガイ以外でこの系統みたの初めてです。
しかしゲストも今日はよ〜探しますよ!
まさにウミウシ合宿
ウミウシは探すの楽しいそうですから。
ある意味放牧的ダイビングになります。
ナンヨウウミウシ
三日くらい前にも見つけたので夏のウミウシなんすかね?
名前が南洋ですから^^
写真以外にも色々でてますが、忙しすぎてあまり撮ってません。
各自自力発見も多いので、ウミウシがどれくらいいたかは全くもって分かりませんので
あしからず〜
うん。ピンボケだ。
一応リクエストにあったワライヤドリエビ
に、チビツッチー
これは!?な、スベスベオトヒメエビsp.
ゲストのNさんウミウシ好きなのにな何とオリオヅルエビ探しちゃいました!
しゅげ〜な皆んな!!
いや〜水温高くてすいませんでしたが何とか無事に終了です。
明日は少し趣を変えた感じになりそうだにゃにゃ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村