- ダイビングポイント 竹富南『ダウン・ツ・ヘヴン』他
南〜南南西 4.9〜7.5ートル
- 波 1.5メートルのち1メートル
- 最高気温 31.2度
- 水温 30度
- 3mmか5mmのワンピースでOK
- 紫外線最強です。テントはあるけど羽織るものと日焼け止め必要です。
さぁ、更新が遅れまくっていたブログがいよいよ最新になりました〜!
めでたいゾ、やっとこさ肩の荷が下りた気分です。
ポイントは久しぶりの竹富南エリア。
台風1号通過後に何だかとっても南風が強くなって中々行けなかったんです。
何がいるかなかな〜久しぶりのポイントはワクワクドキドキしますね。
パターンは砂地とガレ場を交互に潜るっというお決まりコースです!?
そしてメンバーはかっちゃん、アニキ、西表島で偶然一緒(?)だった大阪のまさるっぴの3名〜です!
オオエラキヌハダウミウシ
その名の由来の二次鰓を強調して。
この白砂な感じをハイキーに撮影するには、是非ストロボはマニュアルで攻めてみましょう。思い切って強めに当てる度胸も時には必要です^^
砂地にいたけど、オビイシヨウジ・・・だよね??
こいつはこのヘンテコなお目目を強調。
こいつもハイキーに攻めてみました。
タツノハトコ。一時期よりは数が減ってきた感じです。
レアなヒノマルテンス
このポイントには多いんだけどね。
エンマゴチの幼魚だと思う
そうゆ〜風貌だから^^
お腹の色がおばあちゃんピンクのヒラムシ。
写ってませんが・・・
メリベウミウシの仲間
泳ぐんです。
何かヘンテコなポーズが流行ってますかぁ??
リクエストのオリヅルエビ
おそらく台風の影響で1匹はいなくなっていましたが、
もう1匹は無事でした。ホッ。
おチビなアカフチリュウグウウミウシ
フォトジェニックな場所にいてくれました。
動き出す前にチャンスをものにしましせう。
ガレ場でちょこちょこしているヤイトギンポ
おそらく幼魚でしょうね。
この時期は大抵ボート下でたゆたっているアオリイカの仲間
安全停止中に狙ってみましょう!
明日はお休みします。
休むといったら休むのです。
海は20日から再開予定です!
ではまた^^
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村