今日は竹富南だドドンガどん!

  • ダイビングポイント 竹富南『ザナルカンド』他
  • kumori.gifame.gif北北東〜東北東〜北2.8〜7.2メートル
  • 波 3メートル
  • 最高気温 20.9度
  • 水温 24度
  • 5mm+フードベスト(ボート上で少し寒い)、6.5mmもしくはドライスーツがお勧め。
  • テントはあるけど、ボートコート必要です。 
昨日の夕方から風は北に変わり
今日は大時化かな〜と思っていましたが
そうでもなく・・・
石垣島北部はともかく南部から行ける竹富南だったら全然余裕だねってことで〜
昨日乗り合いに行ったシアンの海さんが
今度は思案の末こちらに乗り合いになりました^^


1本目は砂地がいいということいで、
まずは無難にメジャーなポイントです。

ベラ(テンス)三兄弟〜
013016bera.jpg013016bera2.jpg013016bera3.jpg


最近特にシャイなグレー&イエローのギンガハゼに
シマがないけどシマイソハゼ属の1種
013016ginga.jpg013016shimaiso.jpg


相変わらず竹富南は透明度も良くっていい感じ
少し流れていたけど。


2本目はガレ場です。
例のエビ探したけど
やっぱり今日も空振りでした。
今はじっと我慢の子。

カールオジサンボヤは絵になるね!
ちなみに皆さんカールは何味がお好み??
わたすはカレーかな〜
久しく食べてへんけど〜
すげー昔はライス味なんてキワモノもありました。
ご存知の方年齢がばれますね!

013016hoya.jpg


ベニマトイサンゴヒメエビとシオサイカクレエビ

013018benimatoi.jpg0131016shiosai.jpg


ランチを済ませて
3本目は再び砂地です。


ウミショウブハゼ属の1種に去年の台風でことごとく駆逐されたハタタテギンポさん
久しぶりに見たよ〜
013015umishiyobusp.jpg013016hata.jpg


クラゲエビとラピポントニア・パラガレーネ
013016kurage.jpg013016rapi.jpg


てな感じで本日も無事終了!
次のダイビングは来週を予定しています。


022313oriduru2.jpg








<<お知らせ>>

石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!


 



logo.jpg

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングショップ・スクールへ
にほんブログ村


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.ishigakisensuido.jp/mt/mt-tb.cgi/1737

コメントする

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、石垣島ダイビングショップ石垣潜水堂1/2が2016年1月30日 19:49に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「晴れたじゃん!あったかいじゃん!でも午後から雨だし!」です。

次のブログ記事は「久しぶりのゲストさんは柏島の影の軍団(?)でした。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。