- ダイビングポイント 石垣島『ンヴァンギダ』他
東〜東南東 2.1〜6.8メートル
- 波 2メートル
- 最高気温 24.5度
- 水温 25度
- 5mmワンピース+フードベストをレンタルしてますが、寒いですよ。
- テントはあるけど、ボートコート必要です。
ホワイトベースの船底が恐ろしいことになっているので、
(海藻やら、フジツボやら、牡蠣みたいな貝?が付着)
まぁ、天気もイイし、ゲストもいないし、ということで、
せっかく掃除するならついでに調査でもしようかな?
ということで潜りに行ってきました。
ど〜しても行ってしう深場・・・
まぁ目的があるので、竹富南のガレ同様しつこく通っているのですが
やっぱり今年は様子がおかしいみたい。
この時期現れるレギュラーメンバーの姿はなく、まことに困った状況が続いているわけで、これってやっぱり高水温の影響なのですかね〜
シリウスベニハゼとかはまぁちょこちょこいたりします
魚類はいるんですよ!魚類は!
これはキタ!激レアなエビちゃんです。
アンキロメネス・クボイさまです。
但し、他のカクレエビと違いホストに依存性がないのか、神出鬼没。
いつ出逢えるかは全くの未知数・・・(深いし)。
よってリクエストは受けませんのであしからず!
毛毛蝦ことフィコカリス・シムランスはもう去年から定番中の定番
カラーバリエーションもそこそこ楽しめるので、ネタとしては重宝しています。
今年は(去年後半から)エビ極端に少ないので・・・
背景さえ工夫すれば結構絵になります。
ナガレモエビとかも。この辺は例年どうりの数で。
ウミエラカニダマシ
ウミエラを探せばたいてい見つかりますが、石垣はウミエラが少ない!
よってあまり見かけないカニダマシの仲間です。
ガラスハゼだ!
何も撮るものないとき・・・
撮ったりします。(ガラスハゼに失礼ですね)
う〜ん。世間は連休らしい。
海上は結構賑わっていました。
では。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村