- ダイビングポイント 石垣島『ヒロシ』他
東北東〜東 6.9〜8.5ートル
- 波 3メートル
- 最高気温 25.8度
- 水温 26度
- 5mmワンピースじゃ、寒い!?フード要る人はいるかも。。
- テントはあるけど、船上寒くなったんで羽織るもの持ってきてください。
太陽て偉大ねぇ。風も東が入ってきて,,昨日より格段に
過ごしやすい一日だった石垣島です。
水温は低くなってきてるけどねぇ。。。
毎日ダイビングが続いておるんで,,治るもんも治らんカゼッピキですが、
ま、この状態にも慣れてきて、、おいおい。。ぼちぼちやっておま。
今日も到着ダイビングありき。
合流する前に,早めの出航で、
ちょっとソコまで。
あーちゃん、カッツァンチームは相方と,どんどん個体数が増えてる
シリウスベニハゼへ。
わては、Bナカノッチ、とブンブン飛んでるナカモトイロワケハゼへ。
シリウスベニハゼ、ナカモトイロワケハゼ
深いとこは誘惑がいっぱい。
ホンテンスモドキ属の1種-1
とてもじゃないけど、おかわりしたいねぇ。
ホシベニサンゴガニ、エビ不明種
次回はエビコースで。
ツキホシカクレエビ
それぞれそれぞれの時間を過ごして,,港へGO!!
10時10分着のピーチに乗ってやってきてくれたさおりさん。
バスターミナルでの待ち合わせ,こんな日に限って,携帯充電中のママ。
わすれちゃったからようぅ。心配してみたんだけど、
オンタイム!まさしくバスから降りてくる時にドンピシャで車を横付け。
スムーズにお迎え成功。。。
んで,またまた,大崎方面へ。
今日はカッツァン曰く『中国船か?』ぐらい(ほんまねぇ)
船がひしめき合ってる大崎..ココが一番穏やかだもんねぇ。。
なるべくダイバーさんの群れを避けてみて、、、
避けきれなかったチームもいましたが、、、、
ホシクズベニハゼ
絵になるウミウシが、、まだすくなくてよぅ。
ウィランイボウミウシ、
本調子じゃないのも,すまんのう。
シライトウミウシ
昨日と比べて,陸上も明るいんだがや。
最後は湾内。。。
湾内,,一段と冷えてきたねぇ。
ナデシコイソハゼ、イロワケガラスハゼ
お気に入りを延々と。
アカヒゲカクレエビ&イソギンチャクモエビ
明日はあっちに行きたいけど、、どななかなぁ?
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村