- ダイビングポイント 石垣島『サクラグチ』他
西〜北北東 1.3〜8.2メートル
- 波 3メートル
- 気温 26.7度
- 水温 27.3度
- 5mmワンピースじゃ、寒い!フード要ります!!
- テントはあるけど、船上寒くなったんで羽織るもの持ってきてください。
何だかねぇ、前線通過しちゃうよー、時化るよーって
天気予報だったから、朝お迎えのついでに、我らが桜口をチェックして、
つるんつるんに穏やかだったから、も,ハナから、こっち方面に
きちゃったけれど、台風後のホコリっぽさでは、ピカイチ(いい方おかしいけど)
ウッシッシ大捜索ダイビング,苦戦しておりま。
ウシ君,みどりさんが、観てないヤツをどうせだったら見つけてみたい!
だって、オープン以来,年に3〜4回ペース、
一回の滞在も長め、、、すべてほぼウミウシダイビングしながら、もう8年!
だぁーーーーーーーーーーいぶ、みたでぇ、、、、
たいがいの、出たでぇ、、、んでも、
なんか,ひょんなもの、初見だったりされるから、、、
普通のも、気が抜けんでぇ、、、
いいながら,、なんか時化る時化る詐欺でまさかの東風???
うねりも天下一品、、、
コンディションにも恵まれんかったけど、、、
ほんま、もう少し見つけたかったぁ、、、
こんな数では、♪駄目ヨーー駄目駄目。。。
コガネミノウミウシにアデヤカミノウミウシに、こっちの壁ではホイホイクラスが
ちら、、ほら!
(撮影/帰ってきたMr.低気圧2号さん)
サキシマミノウミウシになった方なのか、、でも、、このすっきりした白に
オレンジがはっきりタイプは少ない気がしてますねん。
(撮影/帰ってきたMr.低気圧2号さん)
ネアカミノなのかなぁ???ミノウミウシ亜目で。。。
つって、1ミリクラスのオレンジウミコチョウがようやっとお出まし。
(撮影/帰ってきたMr.低気圧2号さん)
こんなにチンマイの、ほんまようよう、撮ってくださいます。
(撮影/帰ってきたMr.低気圧2号さん)
このオレンジのひらべったいのも1ミリクラス。
大きくなって、目立つようになってねぇ。。。
あとは、リュウグウとかセンテンとかキヌハダとか、、
ミドリガイ系、イボ系などなど、おなじみのミナサン。
ドサクサにまぎれて、クレナイヒメホンヤドカリ。
(撮影/帰ってきたMr.低気圧2号さん)
やっぱり甲殻類、、、ばっつし。。
て,冬ジャッタァ、、、水中の方が暖かかったぁ。。
午後からは、割りに時化てきて、、びーーぶーーーーーーー。。
前のテントは、全部閉めて、、、、ほんま,冬みたいだなぁ。
東海岸の特徴の一つ、ホヤは、いろいろ楽しいんです。。
一応、たれぱんだ。。。
仮面ライダーもウルトラマンもカールおじさんも、そこかしこ。。。
ヒラツノコシオリエビ属の一種,、、いつもあんましリクエスト入らんけど、
入ったこともアッた(台湾ドドマクロダイバーの皆々様からね)
よう、出てくるのに、リクエスト入ると,途端に出が悪くなる、
プレッシャーに弱いさぁ。。。ナオさんといけんとこさぁ。。。
明日からはもそっとマシになるかなぁ。。。
週末にかけて、じゃんじゃんゲストさん増えてくるゾーーーだ!
ロクハンで無敵って思ったけど脇が破れて、、まぁ、、、、、
サムカッタァーーーーーーーーーーーーーーー。。。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村