- ダイビングポイント 浜島『浜島東』他
西〜北西〜南東 2.4〜5.3メートル
- 波 1.5メートルうねりを伴う
- 気温 33.1度
- 水温 31度
- 5mmワンピースもしくは3ミリだけでOKに!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
今日はさおりさんと,飛び入りのイチローさん。
マクロが楽しくなっちゃって,,て、とっても振り切ったお店ですが、ようこちょ!
水温がじゃんじゃん上がってきて,,10日前まで草原だったところが
なんだか今日は、、フェルトみたいな,藻なのか、、フェルトなのか、、
とにかく、砂地を覆いつくすおびただしい、
ようわからんカーペット!
こんなんが,ずっとはびこってるのは、、いいことなのかどうなのか、、
こんな光景を見れば、、やっぱり,グールグルも必要なのかねぇ?
14号さんはこっちに直接影響ないけれども、
大雨や突風や,進路の先々の皆々様お気をつけアレ。。
つーー、ココ石垣も,,このままグールグルがこんこともないんで、、
まだまだ,天気図とにらめっこの日々が続きまんがなぁ。。。
んでも、残ってる砂漠のオアシスみたいなところには、、
甲殻類サンガ、、、、ちらほら。。
あんなに湧いておったけど,,今日は一匹、、トガリモエビsp
!!
トガリモエビ属の1種、ヒラツノモエビ
そのシャープな鼻筋がうらやましカァ。。。
さおりさんは,ヒラツノモエビ自力発見、、、
砂地で,どんなところ探せばいいかわかってきた気がするって、、
さすが,ガレバー有段者!スナラーも,極めていきそうな予感!!!!
ありあり。。
フィコカリス・シムランス
ハゼがすんごい増えた気がするのは,
気のセイかなぁ??
ボンボリイソハゼ、トンガリハゼ属の1種
これも、唯一の丈夫な葉っぱに大量発生ちぅ。。
貝の仲間
イチローさんは,ワイドレンズも持ち込んでるんで、、
時々ワイド、、
あっ,これは休憩時間も(ココ重要)遊んどる相方が
シュノーケラーがどこもかしこもいっぱい,
いラッさる中に混ざって、
『あれ?船長ドコまで言っちゃったんだろうねぇ?』
って、ゆんたくしながら、、、
あっ,あそこの一人本気で素潜りしてるのそうじゃない?
って、一人で,本気で遊んでた時のものらしい。。。
北西の風も穏やかで,,海はペッタペタ。。
カエルアンコウ、、、さおりさん,持って帰るんちゃうかぐらい、、
愛でてましたねぇ。。。
オオモンカエルアンコウyg、ヘコアユyg
後ろ姿をふと見れば,イチローさんも,すっかりドマクロな姿勢、、、
うん,砂噛み締めるように,,,チンマイの探してらっしゃるし、、
いいですねぇ、、いいよ、、いいよーーー!!
クビナガアケウス、イシエビの仲間?
砂ばっかでも飽きないねぇ。。。
ユキンコボウシヤドカリ・・・
お二人ともまた何時でも、、、待ってマスカラぁ。。。。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村