- ダイビングポイント 石垣島『大崎ハナゴイリーフ』他
南東〜南南東 3.4〜7.4メートル
- 波 5メートルうねりを伴う
- 気温 32.9度
- 水温 29.5〜30度
- 5mmワンピース、もしくは3ミリだけでまだOK!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
本日のメンバーは、チューさんにシンサンに
新たにかずさんと清美さんが加わって、、なんやかや
賑やかに出航でゴザーイ。
リクエストはお任せ、、ドドドのドマクロの扉、、
新たに開いちゃってみて下せぇ、、
常連様からの紹介で広がるドマクロオンリーの輪。
えぇこっちゃぁ!
ナカモトイロワケハゼを見に行きませう、、いうて、
ちょっと気になってるのに,逢いに。。
卵があるってことは,もう大人の階段登っとるがなぁ。
ミジンさんかな?ダレかなぁ?ナカモトサンなのかなぁ???
多分、白帯の無いナカモトイロワケハゼ?ミジン?だれぇ?
各々じっくり観察して頂いて、、ゆっくりゆっくり窒素抜きながら、
ホンカクレエビ属の1種
浅いところで,こんなんでちゃうシィ、、
マスダオコゼもしくは近似種
昨日も同じところで船トメッパで3本潜ったのに、
今日はこんなんに出逢えちゃう、、、
だからダイビング、ヤメられまてん。
してしてして、わりにザブンザブンの大崎から脱出,,,一路、浜島方面へ。。
道中は、周期の大きなうねりがねぇ、、ざぁーーーぶぅーーん
ざぁーーーーぶうぅぶぶぅーーーーーーーーーーーーーーーん。。
これがグールグルの影響かねぇ、、
普段,見ないところに白波やうねりあり、、、、
んでも,ついてみれば穏やか、,梯子近辺はにごくて暖かいけど、
久々水中,,サブって,ぐらい,,,冷えテマしてん。
おっと、集合写真、、、撮り忘れというより
ぶら下がり忘れ、、、今度から,撮りマッしょいねぇーーー。。。
流れてる影響もあったのか,,またまた,一期一会なミナサン達。
ヒレグロコショウダイyg、トンガリハゼ属の1種
大人の砂遊びはたまらんね。。
コバンハゼ、タツノハトコ
そろそろ、、水温高過ぎて一面広がっとる、藻のカーペトがとれてくるんかなぁ?
ぐーるぐるも、このまま、こんって、ことはないんかなぁ???
そーーろそろ、、ホワイトベースの船底がえっらいこっちゃになってるし、
この夏は,よう働いてくれとるし、、、
明日は、、、出航するけど、、、船底のお掃除中心、、
そのあと,船のメンテと、、、
ゲスト様には口を酸っぱくムリは禁物言うといて、、
わてらも,今年たいがい,ムリくりがんばらせて頂いてるんで、、、
窒素,,,かなり,抜いとこうと思いましてん。
あと,心!!!と身体のメンテ、、
ホワイトベース共々、ちと,ジャブロー入りでゴザーイ。
今月後半も続くよ!10月も11月もつづくよつづくよ!
ドマクロは続くのだ!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村