- ダイビングポイント 竹富南『シャークホール』他
南東〜北西〜東 1.7〜4メートル
- 波 1メートル
- 気温 32.1度
- 水温 31.5度
- 5mmワンピースもしくは3ミリだけでOKに!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
今年はいいペースで,お越しいただいてる
まこっちゃんとまりちゃん、順調にいけば、
にゃんとにゃんと,今年中にマリちゃん,,いけるかモォー??
ダイビングのない日の石垣観光の際は,,是非に
お二人にも会える『ハイタイドカフェ』へ。。
昨日からのヒロクンとオヒィ様と,,今日は
砂地を攻めましたよーー。
特にマコッちゃんは,相方とマンツーマン。
も、ね、砂職人と言えばこの人!!!
更なる,高みに向かって,,今日は,スナラーを極めるの巻!
案のジョーさん、、
『おもしろいなぁ、、、』って、はまっちゃいましたね。。
やっとこさ,おニューマスクも曇らなくなったし
(マリちゃんのは,まだまだ,,曇っちゃうよー)
次回、、筋トレ!!???しといてくださいねぇ。。。
てって、ヒロクンは,まだ20本いくかいかんかで、
もうそっちの世界にガッツり、
ん!大人が本気出して,水中で,こんなに海が青いのに
目を皿のように,,岩肌舐めるように,,砂噛み締めるように、、
モノ探しに夢中になるのが、、、最高の夏休み、、、にゃにょよー。
でも、だんだん,わかってキタでセウ?味しめてキタでセウ?
なんか、みつかっちゃうでせう?
おひぃさまも、エェモン見つける、、
じっと、魚の動き,眺めてお一人遊びも堂に入ってるしねぇ。。。
人気のあるグリーン。。
フィコカリス・シムランス
エビも良さげなのが登場。。。
サンゴヒメエビsp、ヨコエビの仲間
カニダマシも綺麗な色がぐぐっときますねぇ、、右下のんは
1ミリ級の,これから何色になるの?バージョン。。
こういうのが,ビビってくるようになると,,ドマクロ決定です。
カニダマシの仲間
これも,玩具な動き。
ニライカサゴyg
その向こうには,ゲリラ豪雨らしく,暗黒の雲!!
竜巻の赤ちゃんも発生してる,,本気な,土砂降りを遠目に
(稲光も見えたし,雷も轟いとりましたが)
竹富南は,晴天なり。
発達した積乱雲・・・!!
ネェーーーーーーーーーーー,今日も最高のコンディション。
で、なんか、石垣来たばっかを思い出す,,この子。
チョロチョロ動きまわって、と〜っても撮り辛いハナダイギンポ・・・
よう,見に行きましたがなぁ。。。
んま、目が合っちゃった!
正面は意外に凶悪な顔してます・・・
ウミヒルモの花は,,長いこと、みれてまふ。。。
ウミヒルモの花
熱低が明日には出現しそうだけど,,こちらにはあまり影響なさそう、、
もう一つの卵も,あっちに行きそう、、
そうだそうだ,,まだまだ,まだまだ,,,このお天気続いてねぇ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村