- ダイビングポイント 竹富南『ナ・バ・テア』他
南南西〜北北東〜南 1.8〜3.3メートル
- 波 1メートル
- 気温 32.4度
- 水温 30度
- 5mmワンピースもしくは3ミリだけでOKに!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
2年ぶりのトシコ(オヒィ様)の登場です。
前回はねぇ、、グールグル直球ドストライクであたって、
石垣島に3日も足止めされたったもんねぇ、、、
ダイビングは1年ぶりということでぇ、、
昨日,すっかりダイバーに復活、自立してくれたヒロクンは
一人でできるもん状態!
今日はオヒィ様と,手取り足取りがとってもよろしくてよダイビングです。
つーーーて、最初だけは、、、いかにもしぶしぶ、、、(ぷぷぅ)
といった風で,相方がアシストについてくれましてん、、
(まぁ,珍しい、フタを開ければ結局ずっとアシストしてましてん)
竹富の砂地をのんびりこ、、、
浅ーーいところで,お魚見学。。。。
にしても、、、エェお天気,,毎日言うけど、
エェダイビングのお日和ですわぁ、、、
熱低の卵だらけ,,そのうちの2つが、、ぐーるぐるになりそうな
感じの雰囲気だけど、、この一週間晴れマーク、、
このままこのまま,,ずっと,海,,いい感じが一番いいなぁ。。。
ヒロクンは,すっかり慣れて,耳抜きもすんなり、
オヒィ様は,前回一緒になったウシ君みどりさんのアイテム取り入れ
ちんまいものもバッチし,見えますぇエー。
ユカタハタyg
いうて、、割りにノーマルコース行ってるから、
普段行かないとこまででてみれば,,珍しいもんにも逢えたりして、
これ、推定5ミリサイズ、、、まぁ、おもちゃみたいにぴっこぴこ。
フタスジハゼygかな?、この角度もなかなか^^
白い身体がつやつやしてて、、、んまぁ,,カワイかってん。
アザミサンゴカクレエビ(ホワイトバージョン)
じぃーーーーと、魚の行動みてると,,面白いねぇ、、
産卵してたり,恋の相手待ってたり、、、
仕事さぼってたり,,なんだか,人間界の縮図みたいでね、、
コベンケイハゼ
あっという間に時間が経っちゃう。。。
んで、エキジットすれば,この景色。。
たまらんねぇ。。。。
地形なポイントにも行ってみて,,いつもより少し移動はするけど
みてるのは,やっぱ,ちんまいの。。
オリヅルエビ、ウミシダに寄生する貝の仲間(ミノ虫じゃないよ)
新しく買い替えたばかりのダイコンが,水温31、5度って、表示するシィ、、
もう、あつあつ、、あつあつよーーー。。。
だめよーーだめだめ。。。サンゴが,白化しちゃうーー。
白化イソギンチャクをライティングで遊んでみた。◯◯ギンポ?の腕立て伏せ^^
ヒロクンもとうとう、ぶら下がり友の会です。
視力検査レベル。。だけど、こんなん、エビって、、
ほんまに、すごいことですよねぇ。。
フィコカリス・シムランス
指、差されても何かわからん時は,,相方が、
撮った写真をその場で表示してくれた画面を、
みんなでおでこ付き合わせて覗き込んでぇ、、、
ヘェーーー、これ、エビ???はぁ,ハァ,,ここに乗ってるヤツねぇ、、
ホヤカクレエビ
いうて、、、確認したりなんかしてねぇ。。。
今日もいい海で五じゃいやしてん。。
このまま平和が続きますやうに。。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村