- ダイビングポイント 竹富南『MSDK』他
北西 4.5〜6.8メートル
- 波 1.5メートルうねりを伴う
- 気温 33.3度
- 水温 31度
- 5mmワンピースもしくは3ミリだけでOKに!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
えぇ,つまりは甲殻類中心というわけです,ハイ。
ゲストはさおりさんのみ!!お得意の貸し切りってヤツでさぁ。
ネチネチネッチョリ、ドマクロオンリーよー。。
昨日顔本に挙げたアルバム見て,早速、
ベニマトイサンゴヒメエビのご指名入ったよー!!
さっすがぁ、、、、ちと、熱低の影響で、うねうねだったけど
負けずに,,元気にダイビングです。
って、思いのほか南うねりも大きいのねぇ、、、
あっちのほうにもこっちの方にもグールグルの卵、、
水温は31度,,リーチ一発!でかいのきたら、
まぁ,大変ソーー。。。
潜れるうちにとことんとことん。。。
って、出んかと思ったぁ、、いやな汗が伝いますがなぁ。。
サンゴヒメエビsp1、ベニマトイサンゴヒメエビ
最後の最後、、で、、やっと、ベニマトイ。。
ん,いいお名前ねぇ。。
明日が満月、、、もうすぐもうすぐ、、
アオリイカの卵
割りに長いこと見れてます、、って,すっかりお得意の砂地とかとか。
ユカタハタyg大あくび!
ウズラじゃなかったけど、、アザミで許して下せぇ。。
フィコカリス・シムランス、アザミカクレモエビ
んでも、水温高過ぎて,,ようわからんのが,いろいろくっついてるんだよねぇ、
だから定番のエビ少なめ、
ラピポントニア・パラガレーネ
ヤドカリリクエストも入って,紅とか青龍とかも出たんだけど、、
うねりで、、お写真はお預け、、
ネジレヤドカリsp
荷物入れを台にしてるのがバレバレ。。
本当はペアですぐ近くにいたんだけど、、これも、うねうねにより
ペア撮り断念、、赤と白、単独での登場です。
オリヅルエビ
浅くてうねるんだけどねぇ,,ココは甲殻類が豊富でねぇ。。
サンゴモエビ、フリソデエビ
ナンにもなさそうだけど,,なんか出るから,大好きぃ。
ケブカガニ科の1種
明日はあっち方面で砂遊びしたインだけど、、うねりが、
もそっと収まって欲しいものだがやぁ。
お見せするんが小さいモンでねぇ、、、うん、、うん。。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村