つーーてぇーーー、連チャンのダイビングご予約も
つかの間空いてた、間隙を縫ってぇーー、自分たちの夏休み
西表調査&ファン&乗り合いダイビングに行ってミマシテン。
お休みでも潜っていたい,、あんたも好きねぇ、ダイビングぅ!
yes!ふぉーりんらぶ!
てって、初日は、朝もはよから、石垣空港へツッチーのオデムカエ、
も、ヨレヨレのスッカスッカの燃えかスぅー状態だったんでぇー、、、
ロビーで待ってて、ツッチー出てきたとたん、、荷物に手も差し向けず、
出口にクルリンパ、、、すたすた、歩き出しちゃう、つっけんどんさ。
だって、9時半の上原行きに乗りたいんだモォーーーン。
器材をはじめ、買って来てって頼まれた、網!!!
(実習で川で使うんだそうです)とか御泊まりグッズや大荷物抱えて、
離島船に飛び乗り,、即、爆睡、、
と,思うたんですがね、、もうね、、疲れすぎて、何かの向こう側に
逝っちまってるのか、、一睡もできぬまま上原着、、
デェーー、お迎えにきてくれたのは、
我らがナルッチ!モトイ、成瀬貫大先生!!最近
天下のNHKで『ダーウィンが来た』にも出演、、
ミラクルスピーシーズにでてきた、例の『カワタガニ』を探す旅に
今回、、同行したのであーーる!!!にゃは!!
海は、ペタペタよーー、しかも、青いよーー。
(撮影/石潜)
て、ついつい寄り道して、ファンダイブなぞなぞ、、、
しながらぁーー、
やっぱ、東洋のガラパコス,、西表は凄いけんけん、、
未知のものが出てくるんじゃわぁ、、すごいんじゃわーーー。
(撮影/#あめつっちー)
これ、なにハゼ???????
→→(コナユキハゼ属の一種では、なかろうもんか、と、、
2012.3.18うちのブログでも登場しとリマシテン。)
(撮影/#あめつっちー)
もち、甲殻類もぉー。
(撮影/石潜)
んでぇ、、、カワタガニ探し!!ダバ!
ナルッチに名前聞いたんだけど、、忘れちゃったかに。
(撮影/石潜)
この貝はたまらんく、好きなんです。
ナンで、オレンジドット、入っとるん??
(撮影/石潜)
オメメボヨヨンエビも登場!
(撮影/#あめつっちー)
ローマは一日にしてならず、、、
(撮影/#あめつっちー)
結局、、すんなりとカワタガ二は見つからんかったけど、
生息環境や,、諸々、大先生から直接講釈を受け、、
夕方、研究施設にお邪魔して、
お写真なぞ見せてもらって、、、お宿まで送ってもろうたりしてね。
明日もご一緒したかったけど、学生さん達と川実習が入ってるソウで、、
なるっち、お忙しかったのに、いろいろ、もろもろ、あたーース!
また、石垣もしくは那覇の飲み会!!で逢いませう!!
んで、お泊まりは2年ぶりの金城旅館さん、
夕焼け見て、
(撮影/石潜)
て、こんなに、いろいろワイドなお写真がブログに出ちゃうと,
ほんま宗旨替えしたんか思われるがなぁ。
いえ、ドマクロです!!どどどの、どぉーーーーーーーーです。
(撮影/石潜)
暮れなずみを堪能しながら、、、、
(撮影/石潜)
ボリューミィーな夕ご飯食べたら、
どどっと疲れが出て、20時前には気を失ってましたとさぁ。ちゃんちゃん!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村