- ダイビングポイント 竹富南『パルプンテ0-1』
南東〜東南東 4.4〜5.6メートル
- 波 15メートル後2メートルうねりを伴う
- 気温 32.5度
- 水温 30度
- 5mmワンピースもしくは3ミリだけでOKに!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
今日から石垣潜水堂、通常営業でございますです。
グールグルで小休止なければ,,明日一回休みで、あとは
お盆明けまで,ダイビングしッパナし,ネッチョリしっぱなし
走り抜ける所存でございます。おかしいなぁ?
ウチの客層,ファミリー層とか観光客さんて、まったくぅ、、にゃのに
どかどかどかどか、、ドマクロオンリーの方々が
やってきてくださって,小忙しいぞ。
ありがたいこってすぅ。。。。
今日のゲストは、東京のカトウさんと栃木の鈴木さん
(なんだかとっても一般的気なお名前だけど,,それぞれ異名ありあり!)
オ二人とも長めのダイブトリップ中で、
弊社は何番めかのショップでゴザーーイ。
、、、、ドマクロオンリーも一日ぐらいは挟み込んで、よし、
ニャのデッて訳でもないんですが,とことんとことん。。
いくでいくでいったるでぇ。。。
ゲストさん同士、今日が初対面だけど,,さすが手練ダイバー。
ポイントにつくまでに共通のお店や人が繋がる繋がる。
すごいねぇ、、、♪だいたい、みんな友達ぃ、、、ねぇ
台風後の砂地ダドも,,,水温高いからねぇ、、
葉っぱものは定番さんたち、ヒラツノモエビとか、ナガレモエビとかとか
そそ、、エビ中心で、、、やっぱりリクエストに出たから
いそうなとこ行ってみたけど,,ちょっと苦戦して,,いやな汗、、
というか、汁???背中に流れ始めそうになって、、
出てよかったぁ。。。オリヅルエビは,,赤が綺麗ねぇ、
と,今日も話題になリマシテン。
きちゃない白もいたけどねぇ。。。。
サンゴヒメエビ属の1の1、、とか、女王ムラサキゼブラヤドカリ!!
海はほんまにとっても青かったノーーー。。。
んでもって,今年は,数が少ないボクサー系の方が、、
オリヅルエビよりすんなり出せた気がする。。。
なかなかに、、毎度毎度、、しびれるぜぇ。。。
んでも、ほんまに自分たちでも思うんですが
(自覚症状あるんです)
あんたも好きねぇ,ネタ探しぃ。。。
なんか今日も凄いの出るんちゃうんか,,
いうて,気合いが空回りする日の方が多いんですが
毎日毎日、、さがしもの、、、
♪みつけにくいものですか??
@ガレのシタとか砂の間とか、、、、
そんなとこばっかみてんのに、、、飽きんもんねぇ。。
なんでしょうねぇ、、こんなにハマれることないんですよねぇ。。。
アールズさん!!まぁ,綺麗!
ザンジバルサンは、卵の塊あるけど、、、もそっとグリーンだったらなお良し。
んでぇーー、ほんまに、ちいさいのがいるやんけぇーー。
メスはオレンジの卵があるやんけぇ。。。
フィクノカリスチャゴアエ、、、、、増殖中。。
さすが台風後。。。
カトウさん鈴木さんのダイブトリップは,継続中。。。
また,ネッチョリしたくなったらいつでも、どうジョーーー!!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村