- ダイビングポイント 竹富南『イエローストーン』他
南南西 2〜4メートル
- 波 1メートル
- 気温 30.4度
- 水温 28度
- 5mmワンピースだけでOKになってきたかみょ!
- テントはあるけど、日焼け気になる方は羽織るもの持ってきてください。
ここ最近、『新しいカメラ来ても遊びすぎんのんよ』と
口を酸っぱく、、すっぱく、すぅーーーーーーーーーーーーっぱく、
言い過ぎた成果も出たのか、、、おもてたのとは,違って、
相方,あんまし相棒と戯れず,,真面目にガイドの仕事もしてくれましてん。
ん!ん!えぇかんじえぇかんじ,ネッチョリダイビング行きますよー。
って、週末の西表ツアー参戦メンバーが、前乗りで石垣島でもネッチョリ。
朝一、那覇から到着のあやさんをお迎えにあがって、
いつもは11月のツアーで,,毎度,毎度、さっむぅーーーーい
思いをしてきたので,,今回は6月にいラッさったポンさん。
あっ!!らぴぽんさんも、いるし、、そういえば、ぽんぽんさんって
呼んでるヒトもいるぞ,,案外、ネーム『PON』多めかミョ。
って、ドン☆タコス&らぴぽんさんには、、
相方が、予想に反して!?真面目に探してて、
しかも、撮っても,納得でけんかもシランから、
今日は,ブログの写真がお弁当と集合写真になるかもしれんのを危惧して
とっとと、宿泊先に送って、即効,今日のとってだし映像をもらいやしてん!
サンゴヒメエビ属の1の1は,久々かも、、
さっそく顔本の方に
アップしたら、台湾ドドマクロメンバーから、
『見てないしぃ』の、お声が国境を越え、すぐ届いたんで、、、
9月、、がんばるぅーーーーーーーーーーー!!
と、個人的には大好きなんです,この柄。。。(右下)
サンゴヒメエビ属の1の2でした ウミシダにつくテッポウエビの仲間、
撮影/ドン☆タコスさん
らぴぽんさんのリクエスト案件が,,出てよかった。
これも即効,顔本で、、みてないゾーな,反応!
はい,これも次回がんばらせて頂きます。。。
あえて,いいネタを,,いい感じに仕上げてもらうのがモットー!
撮影/らぴぽんさん
いいね×100!!
らぴぽんさんが,固まったと思うたら,,結構
ホヤを撮ってること多め多め。
撮影/らぴぽんさん
水温,,いい感じだから,,ポンさんは明日からロングジョンだけかミョ。
してしてして、、、、お初のニコンカメラ、、、
昨日来たハウジングを早々に仕上げて,今日,初卸。
何を撮るのかと思えば、、サンゴヒメエビやんけ!
機能,,,が,わからないことも多いので,難儀してるらしい。
(水中でおんなじカメラの、ドン☆タコスさんに聞いてたしね)
で、最後の最後で,,多分,本人が一番撮りたかったであろう、、
オリヅルエビの、、、赤じゃないヤツ!!を
気合いと根性で,,,自分で見つけて,いっちゃん粘ってたねぇ。
最後の方は、あやさんと目が合って,苦笑い。。。
まぁ,思う存分とれたんかなぁ??
さすがに,凄いねぇ,,細かいオケケとか、ようわかる!!
ようもようも,,ほんまにほんまに,オリヅルエビって綺麗ねぇ。
かっこえぇねぇーーーーーーー!!(しみじみ)
オリヅルエビ(白で,少しお手手としっぽは黒)エダツノガニ
明日はお魚系に行く予定は未定です。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村