今日はダイビングするゲストさん以上に港が賑やか、
いつもは恒例のチャリ通一人,もしくは片割れにツッチーの
お見送りなんですが、、、王子もコーチャンも駆けつけて、
みんなで,まったねぇーーー。。って、(詳しくは顔本で)
その前に、どかどか、来年のGWの予約をしていってくれたので
来年の!!!(ココ重要)5月2、3、4、5あたり、も、怪しい気配。
あんまし人数取らんので、ご利用は計画的に、嬉しい悲鳴です。
(お心当たりのある皆さん、お問い合わせおまちしておりますよー)
とっと、無事見送られ,,今日はいけるぞ!竹富です。
メンバーは、とうとう最終日のみかちゃん!
あと一日残しのマイちゃん!
んでぇーー、短いけど毎年この時期のゆりちゃん!
K.K.カワイさんは、去年の秋以来、、だけど、
本日で、ITカワイになって、IT.J.カワイになって、しまいには、
新ネームJで!!(なんのJかは、本人みたらすぐわかるはず!!)
とぉーーー、久々ゆかりに、ふらっと予約してくれたタクちゃん!
またまたウミウシチームとエビチームに何となく分かれるけど、
あんまし動かず,ボート近くの同じようなところで,みんな同じような格好して、
同じようなことを3本とも繰り返す、、、、、
んっと、そうです、毎度毎度おなじみのネッチョリネチネチ,ウチはこれ一筋です。
でぇーーーーー、怒濤のオリヅルエビカラーリングがラッシュ!
すごかってん!
久々に行ったガレって,ニャッパ、スンバらしいねぇ。
(去年まで折り鶴の『オ』の字も出んカッタから盲点でしたわ、
固定観念、偏見いけんね、、修行が足らんね)
続々、、続々、、、
黄色いオリヅルエビ、色々色オリヅルエビ
ざくざくざくざく、、、最後の方にはゆかりもタクちゃんも自力発見!
白?いオリヅルエビ、赤いオリヅルエビ
んでぇーー、ウミウシチームは、,かなぁーーりダブりも出てきたんで、
オキレイさん求めてぇ。。
ダイビング一年ぶりのユリちゃん、、いっちゃんはじめのエントリーだけ
ちと,戸惑ったけど,,ガレバーレベルはブランク感じさせんねぇ。
最初の最初に見つけたんがボンボリイロウミウシじゃシネぇ。
ミカちゃんも,モンツキウミコチョウなぞ、、
ほんま,すっかり,ライセンス取得以来、潜水堂仕様に
仕上がっておま。。純粋培養、、されとるのーー。
で,マイちゃんは,相変わらず、、エェのん出してくるけんねぇ。
ハナビラウミウシ
んで、ちと,女子に押され気味だけど、、寒がりJも3本行けたとよー。
なんか相方チーム遊んどるシィ、、
今日もカノコ出たもんねぇ,,これは見つけるといちばん嬉しい方の物件。
カノコウロコウミウシ
フライングスヌートも炸裂!
ムラサキウミコチョウsp?、ムラサキウミコチョウ
3本目でようやく,,ちと,ピカチュー,ピーク過ぎてきたか。。
ウデフリツノザヤウミウシ
昨日のアレだけの雨のせいで,,水温が下がり気味。。
梅雨ですな,雨ですな、、んでも,情熱熱風セレナーデ(古っ!)
ドマクロオンリーの火は,メラメラきてまっせぇ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村