今日は最高気温が26,9度まで上昇!
まぁいい天気。水も青い、,絶好のダイビング日和ですぅ。
毎日書きますが、ほんまこのままずっとこんな感じがエェなぁ。
今日からお越しの初めましてのカヨさん!だけど、
本当はもう少し前のご来店予定でしたが、、、
カクカクシカジカ諸々あっての,ようやっとお会いできましてん。
んでぇーーーー、みたいモノはぁ??
『うみうし!!』
いわれたんでぇ、、、、、、みどりさん、ウシ君,にんまり!
今日も,もちのろロンで、ウミウシダイビングぅぅーーー。
重複もあったけどとりあえず今日の成果
ジュッテンイロ、センテン、キイロウミコチョウ、エンビキセワタ、ヒシモンエンビキセワタ、キスマークミドリガイ、オハグロツバメガイ、ニンジンヒカリ、ピカチュー、セトイロ、チゴミノ、リュウグウ、コミドリリュウグウ、セスジスミゾメミノ、トサカリュウグウ、モウサン、コールマン、アオセンミノ、ドリプリスマティカ属の一種、コガネミノ、シロウミコチョウ、コイボ、アカイバラ、モザイク、ハナミドリガイ、ホンオトメ、テンテンコノハミドリガイ、ブルードラゴン、ハナビモ、イソsp、コンシボリ、ミノsp、カロリア属の一種、テンテン、ツノクロ、イガグリ、ムラサキウミコチョウ、トウモンウミコチョウ、ヒラムシ、クチナシイロ、キカモヨウ、ラベンダー、フジナミ、シロボンボン、イシガキリュウグウ、等々など、,あと各自。。。
会心の一撃的なモノがでず,拙者無念!!
(ハナビモが2日連チャン、,でちゃう時にはでちゃうのね)
ニンジンヒカリウミウシ、ジュッテンイロウミウシ(撮影/細工男さん)
毎日写真提供者のお名前違うけど同一人物です。
この方ほどいろんなお名前ある人イマへん!
(あっMr.低気圧1号サンって,,そういえば,,そうだ、この二人が
二つ以上の名をもつ男の双璧だ!)
マツヨイミノウミウシ?カロリア属の一種(撮影/細工男さん)
ずっとGPSのデータが飛んでいけなかった、魅惑の壁に、今日、行けましてん。
フムフム、ニャッパ、リウミウシ湧いておって,
これから最大限活用すると思われます。
きたれ!カベラー!!
オルヅルエビ、赤(撮影/細工男さん)
今回エビは、ほんのわずか撮ってもらっておま。
今日もでちゃうシィ、,,いつもはデルと,ワぉーーーー!!言うレベルなんですが
連日でちゃって,フーーンと言われると,まぁ残念。
ハナビモウミウシ、コンシボリガイ、イエロー(撮影/細工男さん)
船首でひなたぼっこがでけます。
カヨさんの楽しみの一つでもあった,石垣潜水堂特選幕の内、、、
ラベンダーウミウシ、ミカドウミウシyg(撮影/細工男さん)
王道のウミウシポイント2つには、あえていかずっ!
コミドリリュウグウウミウシ、シロボンボンウミウシ(撮影/細工男さん)
ってしたら,この右下の黄色いの見てください。
オメメウルル!!たまらんがなぁ。
ホンオトメウミウシ、今日一の自分的ヒット!!(撮影/細工男さん)
ユキンコボウシモドキかなぁ。。。はぁたまらんたまらん。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村