4月に入ってほんの気持ち上がったはずの水温が、、
また22度台に突入、、なんだか今年は冷たいです。
だから大好きなウミウシさん達がたんまりコ、
海の宝石捜索ダイビング、,まだまだ続けられそうだす。
少し前から,また新たな見つけ方を再研究、、、
見たことないやつ、でてこいや!!
てって、平行してのオリヅルエビの新色調査も続行中、
なぁーーんやかや、いいましても、、もうすぐ、、
窒素プッハァーータンマりんこ、、ご予約連チャン、
♪もしかしてだけど〜、もしかしてだけどー、
始まっちゃったら,GW明けまで突っ走っちゃうんじゃないノー??
な、日々が始まりますので体調の整えと、
精神を穏やかに,,つつがなく,自然体で、、、
毎度毎度のおなじみの皆様方にお会いでけることを楽しみにしておりますことよ。
今年はご新規様も多いからぁ、、、
無口なんがバレんように(どこがじゃぁ)
きめ細かいサービス怠りなく(だれがじゃぁ)
港帰ってきたら,とっととホテル送って、ほとほと
ログつけもないし、器材も自分で洗え言うシィ、
なんやこのダイビング屋,いうてぇ愛想つかされんように、、、
ネタの方だけで(ここ一点勝負でおま)がんばろっとー!!
今日のは,♪♪おめでとうございまぁすぅーーーーーーーー
って,めえでタイ、紅白バージョンのオリヅルエビ!!!
オリヅルエビの紅白var.って,メドレーじゃなかとよ。
コンシボリガイはブルーラインの方がやっぱり好きかも。
コンシボリガイ、モウサンウミウシ
モウサンは、、あれ?ってとこについておりましてん。
トウヨウモウミウシ属の仲間、フジタウミウシ
相方も、写真、気合い入ってます,,じっくり撮れるのも、もうすぐだしねぇ。
(真面目にガイドしてもらわんとねぇ)
アラリウミウシ、マメツブウミコチョウ
今年は,断トツ!!ムラサキウミコチョウが湧いてて
コンニャクウミコチョウはそろそろ賞味期限切れ?
シロウミコチョウも多い気がスルーー。
???
ね、宝石でセウ???
フィリネトラペジア?、オナガブドウガイ
フィリネと思われますが,こんなでっかいの,しかも大繁殖してたの
初めてミマシテン。。
今日はドロドロパーク攻めたったんですが、、新たな発見でごジャッた。
オキナヒシガニ
天気はいいからねぇ,,あとは水温だねぇ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村