オリヅルエビのカラーリング調査がスタートしてます。
赤が圧倒的に多いんですが、白、青、緑、紫、ゴールド
黄色で赤いお手テのが出たのは、つい先日、その他2トーン、
水玉、オレンジ、、、茶色、、本当にドコまで行くんでしょう?
ノーゲストの日中心に、今シーズンの課題になってま、
ちなみにこれまでのコレクションは、この日記の一番シタからみてに。
(黄色もくわえんとねぇ、、)
ウミウシもそうですが、一期一会、
こんなとこに居るだろうと当て込んでも、、肩すかし、、
逆になんでこんなとこから出てクルの?って、
毎日毎日摩訶不思議、、、だからダイビングヤメられまへんがなぁ。
って、本当は昨日も出航を試みたんだすが、、
ニャンダカ北西強くなぁい???って、港で待機しててもますます強まるばかり、
ムリは御法度!陸カッパ、、、
仕切り直しの今日はつるんつるん。
普通種なのになぁ、2ヶ月ぶりぐらいの登場、、トルンナ。。
惑わせやがるぜ!
トルンナダニエラエ、ハナサキコヤナギウミウシ
水温が乱高下、、今日は22度で、冷たくなって、またウミウシ増殖チゥ。
クラテナシンバ、カンランウミウシ科の仲間
だから、このサイズが出てきちゃうんだニャ。
コミドリリュウグウウミウシyg
結局ウミウシだらけ。。
ミカドウミウシyg,クラテナシンバ
また一つ新たな捜索方法を模索中。。。
で、違う種のウミウシ探しを研究ちぅ。
センヒメウミウシ、モンコウミウシ
ヒメエダウミウシ、ニシキリュウグウウミウシ
ピンクが可愛いね。
コブシガニの仲間
んで、今日のオリヅルエビは、、黄色とシロ。。
もうもう,黄色は見納めかも。。。
これがいままでのコレクションなり!!!!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村