にゃぁーーーーーーーーーーい!!案外強めの北風と
『ぱいかじ』って、貨物船がありまして、これの引き波が半パなく、
港出た時は、、両者に挟まれ、まぁ、大波コナミの三角波でぇ、、、
肝が冷えましたがなぁ..石垣島気象台さん、、これ、1、5mの
波ぃ違いますでっしゃろ??ダイビングポイントも、うねってたしぃ、、
いうてぇ、、今日はナベちゃんが遊びにきてくれて、
なんだか船上賑やかなように見えて、、感じワルい人以外、
ワテに相方にツッチーに、、みんなイントラさん、、も、
カメラ談議に花が咲く!花が咲く!花が咲くぅーー!!
だってカタログまで持ち込んじゃったシネぇ、、、、、
あんたも好きねぇ、、、、、ダイビングとカメラぁ!!!
ツーーテ、昨日までの強い南風、今日はクルリンパの北風、
海の中は、、わややわややの結構なうねりにくわえて、
大潮で流れる流れるぅ、、、しかも、わてらの行くとコ、アッサーイからぁ
皆さんお写真とるの難儀もされてるのに、容赦なく、だしまっせぇ。
ちんまいのーーーーーーーーーー!!
可愛いから撮ってぇーーーーーーーーーー!!
まぁ今日もいろいろ逢えましてん。
いっちゃんは、何と言っても、オリヅルエビのイエロー!
テンション一気にあがったもんねぇ。。。
しかもお手テは赤いニョーーー。。。すげぇーー、
出ちゃったにぃー!!(目撃例はあったんでずっと探してましてん)
んでも、この少し前に、またしても現れた極小ゴールドオリヅルエビ!!!
ちんま過ぎて、かつて、きっちりお写真に納まったのは一回ぐらいか?
黄色の小さいのに見えんようでもないけど、
真っ赤のヤツはどんなに極小でも真っ赤っかだから
これも、成長すればキンキンキラキラ??
でも、大きいのはまだ♪オメにかぁカぁレェズーー、、(いま何時ぃ?そうね、、)
オリヅルエビのカラーコレクションはドコまで伸びるんでっしゃろ??
赤、白、黄色、オレンジ、紫、緑に、アオ、金、黄土色、ドット、2トーン、、etc,,
(詳しくは、日記のいっちゃんシタを、クリック♪クリック♪)
オリヅルエビのイエロー、オリヅルエビ赤ちび(撮影/#あめつっちさん)
黄色なのに、鶏冠とお手テと目のハシがレッド!!いやぁんばかん!
めっさ、あがるぅーーーーーーーーーーーーーーー!!
今日は、合計何オリヅル?????最後のガレは特に湧いとりましたえぇ。。。
竹富南、、、他のガレも豊作豊作!!
あんなに目一杯探したはずなのに出逢えんかった、素敵な宝石達。
ジンガサヒトエガイ属の一種、コンシボリガイのイエロータイプ
(撮影/#あめつっちさん)
スモールアンブレラシェル、、その傘、もうたまらんでにゃんこ!
オキレイなの出たらね、、、ウミウシ、お好きじゃないけど
カメラマンさんにはがんばってもらってます、どちらも極小3ミリ級。
ウスフジイロウミウシ、ドーリス科の仲間(撮影/#あめつっちさん)
ウミコチョウもエェ感じに仕上げて、くれておま。
クロフチウミコチョウ、キイロウミコチョウ、(撮影/#あめつっちさん)
ふんずと、つかまってるしぃ、
オウギガニの仲間(撮影/#あめつっちさん)
アツいカメラ談議に花が咲いたから集合写真にもラインナップ!!!
石垣潜水堂特選幕の内、一番人気のてこねハンバーグ!
旬ですからね、チュンチュン。
アマミスズメダイyg,平蟲(撮影/#あめつっちさん)
あえて、ムラサキウミコチョウ抜きかぁ。。。
ホヤ、ミカドウミウシyg(撮影/#あめつっちさん)
ん!!こりゃ、来週もありだな!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村