怒濤の5日間石垣島のウミウシオンリーダイビングは
きょうで2日目、カズコサンとガッツりがぶりよつ、
昨日は湾内を攻め、きょうは竹富南のガレ三昧、
ニャンとか、目標5日間で120種と思うとるんですが、
どれだけ見れたかは、も、ね、1000%、他力本願!!
カズコサンが、貴重なお時間さいて、いろいろ調べてくれましてん。
んで、昨日の結果は、こちら、
最近流行のカズコサンからのメールを完全コピーペースト!!
1本目:
1.ツガルウミウシ属の1種
2.クロヘリアメフラシ
3.タテヒダイボウミウシ
4.ゴクラクミドリガイ属の1種
貝(黒いイボイボ)
5.フジナミウミウシ
6.アオウミウシ属の1種(ころっとしたセンテン)
7.コモンウミウシ属の1種(キャラメルみたいなの)
8.コールマンウミウシ
9.ヒシモンエンビキセワタ
10.ユビノウハナガサウミウシ
11.キヌハダウミウシ属の1種
12.コクテンタマゴガイ
イボヤギを食べる黄色い貝
13.コイボウミウシ
14.ハナミドリガイ
15.トウモンウミコチョウ
16.キヌハダウミウシ属の1種
17.チドリミドリガイ
18.コナユキツバメガイ
19.センテンイロウミウシ
20.ウチナミシラヒメウミウシ
2本目:
21.シロウミコチョウ
22.ネオンモウミウシ
23.エリシア・トンプソンイ?触覚が紫色じゃないので違うかも
24.ゴクラクミドリガイ属の1種
25.ムラサキウミコチョウ
26.クチナシイロウミウシ
27.ヤマブキウミウシ
28.チャマダラミドリガイ
29.ゾウゲイロウミウシ
30.スウィートジェリーミドリガイ
31.シノビイロウミウシ
3本目:
32.シライトウミウシ
33.トウアカミドリガイ
34.ソライロイボウミウシ
35.ツノキイボウミウシ
36.ブルードラゴン(ムカデミノウミウシ)
37.コヤマウミウシ(パイナップルウミウシ)
38.アデヤカミノウミウシ
ヒラウシ
39.キマダラウミコチョウ
40.サキシマミノウミウシ
41.モザイクウミウシ
42.シロウサギウミウシ
これにコンニャクウミコチョウくわえて、43種!!!
きょうは、朝っぱらからツブヤイターと顔本に
『さらに50種目指します』って自分でハードル上げといて
プレッシャーの中、、いざ、いざ!!
んでぇーーー、カズコサン自力発見も多々ある中
(なんか撮ってるぅー、、って近づいてった時には、オリヅルエビでした!
さすが!やりおる!)た、ぶ、ん、50種超えちゃったかも!
詳細はまた明日のブログで、、、って、またお任せしっぱなし!
(お前がきちんと調べなさいとかなんとかいわないノーーーーー!!)
カズコサン多謝多謝!!!初見も含まれてるみたいでえがったえがった!
と、こっからは、昨日の文章が吹っ飛んだんで、、簡潔に、、
ウミウシ達ー。。。
甲殻類たちーーー。
だしたぁーーーーーーーーーーーーーーー!!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村