やや寒くなりましたがネッチョリとダイビングしてきましてん

  • ダイビングポイント 竹富南『天河』他
  • kumori.gif北北東 7〜9メートル
  • 波 3メートル
  • 気温 24.4度
  • 水温 21.5度
  • 5mmワンピースだけでは寒いです(+フードベスト)、6.5mm、ドライスーツもあり。
  • 肌寒い日が続いておりマ。厚手の羽織るもの持って来てください。

雲が多くて、北風で、、昨日とはうってかわって、ちと寒い
石垣島からのダイビングログでゴジェーますだ。。
いうてぇ、、いったところは昨日と同じ竹富ミナミ、、
ただし、今日は、ひなたぼっこは、なし、、、テント閉め切って
『 昨日と全然違うよね、昨日より寒いね』

って、言葉を何度も口にしてしまいましてん。
思ったほどのビーブーン強風ではなかったし、波もソコまでではなかったんですが
昨日とのギャップがね、、背中にはこっきり日焼けのあとは残っちゃったけどね、

そそ、朝一で、港に顔出したら、これ、なに?酒盛り中??
って、昨日から飲んでるの?いつもタンクを上げ下げしてる看板近くに、
都会でいうところのコンビニの前にたむろしてる感じの、若者が3名。
日が少しはナガァなりましたが朝6時半というと,まだ薄暗インスよね、、

だから、大声は聞こえてきてたんだけど、、近くまで行ってみて、
『えっこんなとこで飲んでるの?』

と、正直、、びっくり!!


ウゥーン、こういう海っパタっていうのが石垣らしいねぇ、、
昨日の忘れ物取りに船に行って、帰って来てもぐだぐだしてましたが、、
ゲストさんつれて戻ってきた時には、いらっしゃらず、、、
夜が明けたから退散したのかねぇ??ちゃんと帰れたかねぇ?
(石垣の朝のサンサンラジオでは毎日、昨夜の路上寝込み、○件、、て
酔っぱらってそのまま寝ちゃって通報された件数の報告がアリマシテン)

もう、オールで飲むなんて離れ業、何年もやってないねぇ、、
歳だねぇ。。。

最近、船を係留している近辺で、釣りをしている人口が上昇、、
いつものオジィにくわえ、、近くの分譲マンションの住人の方々なのか
セレブな感じの人々がごっつい釣り道具をたらしてらっしゃるけど、、、
オジィの方がコンスタントに釣果かあり!?

確かに、のぞけば魚いっぱい見えますモンねぇ、あの桟橋。。。
毎日いらっしゃれば、ついつい、顔見知りになっちゃって
で、、お話も弾んじゃったりして、
相方に
『そろそろ出るよ』

って、いわれるまで話し込んだりしてね、、、えぇすんません。
どうもね、、、ヒトと話しするのがね、、、好きなもんでね、、、

おいおい、いつになったらダイビングログになるんだって、話し、
ね、脱線するから長なるんです、相済みませぬ。。。

030214isohaze.jpg
シマイソハゼ属の1種

割にこのて系いるんですが、頭んとこなんか違う感じもしなくない??
と、もう、そろそろいなくなりそうな、カラフルオリヅル、、、


030214oriduru.jpg030214pc.jpg
オリヅルエビ、フィクノカリス・チャゴアェ

赤いのは、いろいろ居るから判別がつきづらいけど、、これダケ目立つんで
割に定点観測でけておりますが、、、、いたり居なかったり、、
また、フラっていたり、、、、

ちょっと、虫はいってるやつとか、、、、

030214mizumushi.jpg030214kani.jpg
ミズムシ亜目の1種、ヒメオキナガニ?

相方は、、最近ハマってるホヤさんを見かけるとジとーっととっておま。

030214hoya.jpg
ホヤの仲間

ウミウシは絶好調っす。。たぁーーのしぃーてたのしぃーて。。

030214mino.jpg030214tomon.jpg
ヤマトワグシウミウシ  トウモンウミコチョウ

ちびチューー達より、大きいのが目立ってきやした。

030214pika.jpg
ウデフリツノザヤウミウシ

今日も2ダイブでのんびりこ。。。
こんな感じで穏やかに三寒四温、、、暖かくなっていったらいいですねぇ。

て、ほんまに、記念の日に駆けつけてくださりアタース。
明日は予定調和の体調悪くて休みますって、押さえた声で空咳しながら
会社に電話をかけられるソウで、、、、
島に居た痕跡は綺麗に消し去って、、日常に戻っておくんなまシィ。。

スペシャルサンクス、、こういう、ゲストの皆様からの人情が骨身に沁みて
明日からもがんばれまする。。。






022313oriduru2.jpg








<<お知らせ>>

石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!


 



logo.jpg

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングショップ・スクールへ
にほんブログ村



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.ishigakisensuido.jp/mt/mt-tb.cgi/1223

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261

このブログ記事について

このページは、石垣島ダイビングショップ石垣潜水堂1/2が2014年3月 2日 18:13に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「石垣島で日向ぼっこ付きネッチョリダイビング」です。

次のブログ記事は「ドマクロダイビングで集合写真を撮り忘れたのでアール」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。