- ダイビングポイント 竹富南『天河』他
北〜北北東 6〜8メートル
- 波 4メートル
- 気温 20.6度
- 水温 22度
- 5mmワンピースダケでは寒いです(+フードベスト)、ロクハン、ドライスーツもあり
- 水温下がってきました。
- 肌寒い日が続いておりマ。厚手の羽織るもの持って来てください。
いやぁーーーーーー、雪、雪,雪、雪、
今日の顔本は,雪ネタだらけ、、もうほんまに、内地の皆々様
雪中お見舞い申し上げます、石垣のダイビング屋でゴジェーマスです。
本日は,羽田直行便でご到着だったため,朝からワジワジしたさぁ。。
ずっとJALのHP、隅から隅までチェックしながら、、
飛行機飛ぶんかなぁ?飛んでも遅れるんかなぁ?
ずっと空港で待機してるわけにもいかんしぃ、、
(もう、飛ばんって,なったら,昨日からのレジェンドと一足先に
出航しとくって,パターンもあるしなぁ、、、)
こういう日に限って、、やまねこマラソンに,しまかぜさんが出場ちぅ。
いつもいつも,空港お迎えは、可能な限りぃ、おんぶに抱っこさせて頂いておるんで、
まぁどななしようと、、、気をモンでモンで、、、
搭乗間際と思うたけど、、直接お電話して、、
『いまから乗りますぅ、、』言われてホット一安心、
羽田空港の近況として6時20分福岡行きは、無事飛び立ってるって表示されたから、
ん!!、いけるはず!!!
てなわけで,9時55分の石垣着から20分ぐらいの遅れになったけど、
無事到着の運びとなった、フジコさんチエコさん、、はじめましてん!!だがやぁ。
ようもようも,こんなお店見つけ出してきてくださってありがチョーー。
ようようブログも読んでくださってるみたいでぇ、、
最近『ウミウシリクエストが入らず甲殻類ばかりで手持ち無沙汰』
ってのを受けて、、
『ウミウシ見たい!!』
いわれて、、やったぁーーーーーーーーーーーーー!!
(マシオカ風にドンジョ)
それでも波4m予報でテルから,,無理セン程度ニ、行けたら行ってみようて、
目指すは竹富デンがなまんがな。
今日も、写真係はレジェンドにお任せ。
のっけののっけから、、、これは絶対見たいとリクエストに挙ってた、
2トーンオリヅル、、、でたぁーーーーーーーーー!!よかったぁ!!
オリヅルエビ赤黄色(撮影/レジェンド柳澤さん)
相方がレジェンドとマンツー。
カールオジサンボヤ、コペポーダ(撮影/レジェンド柳澤さん)
わては、フジコさんとチエコさんとウミウシウッシッシ。
だけど近くに居るから、キラーパスも多々。。
なんせ,エビエビだった,レジェンドが教えてくれたのが、
ちびチュー。
ちびピカチュウ、、大きさ指示棒と比較してクンなませ、ウミウシ不明種
(撮影/レジェンド柳澤さん)
積極的にブログ用にウミウシ撮影して頂きながら,本業も、
シオサイカクレエビもしくは近似種(撮影/レジェンド柳澤さん)
ばっちし。。
撮り忘れたけど今日の石垣潜水堂特選幕の内は
天ぷら御膳だな,,,ソーメンもついてたしぃ。
本当は,,もう一人いらっしゃる予定だったけど、
いい海老いっぱい見ちゃっといてすんまそん..いつでもリベンジ待ってまふ。
ステノプス・アールイ、ステノプス・ザンジバリクス(撮影/レジェンド柳澤さん)
チャゴアェ、むぎゅぅ、ってはさんでるみたいで、かわゆす。
フィクノカリス・チャゴェ、サンゴヒメエビsp(撮影/レジェンド柳澤さん)
海老愛が感じられマフねぇ。
サンゴモエビ(撮影/レジェンド柳澤さん)
て、フジコさん,だんだんガレバに目も慣れてきて、ウミウシハンターの本領発揮、、
となるとチエコさんはもっと椀子そば状態に。
ゴクラクミドリガイ科の1種、クチナシイロウミウシ(撮影/レジェンド柳澤さん)
明日も,ストップかかるまでは延々,海の宝石見つけたい所存だす、はい。
そそ、、帰りしな寄った、ゆらてぃく市場にて,諸々お野菜買い出し、
レジで『これ,ショウガですけど,大丈夫ですか?』て、突然切り出されて、、
???ナジェ、こんなこと聞かれる???
『!!!!』
『うこんと間違うヒト多いんですか?』て聞くと、、
『そうなんですよーー、、ショウガみたいな味ですね、て、いわれたり、
すり下ろしかけたの持って来て返品求められたりなんです』っぅーーって!!
見慣れてナイト、,間違うんかなぁ?ふーーんて、おもうたんですぅ。
ちゃんちゃん、(オチなくてすんまそん、ただの所見です、、)
まったくの余談でしたが、、
毎日ぽろんぽろんと,,先々のご予約が入りますねん。
マメに予約表更新、心がけとりますが、作成してない,10月以降も
受付け取りやす。。。お問い合わせドシドシ、、
つーか、ソレより何より,地味過ぎて申し訳5じゃらんが3月まで、
ダイビング代,チロッと安くなってるんだす。
消費税アップ前の,せめてもの利益還元、
(利益なんてスズメの涙、、なんだすがねぇ、、、)
近々のご予約でも、、、全然OK牧場。。まっておま。。おま。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村