- ダイビングポイント 竹富南『スカイクロラ』他
- 東〜南東
6メートル
- 波 2.5メートルうねりを伴う
- 気温 22.3度
- 水温 21.3度
- 5mmワンピースダケでは寒いです(+フードベスト)、ロクハン、ドライスーツもあり
- 肌寒い日が続いておりマ。厚手の羽織るもの持って来てください。
週末のタンビの大雪,今週は半ばでまた、雪マーク、、
ニャンだか到着ダイビングをオウケしてる日ほど、、羽田が心配。
無事石垣島に到着でけますように,,,,祈っとるよ,ノリちゃん。
てって、朝一だったから無事到着、、思い描いた,撮影方法、、
昨日,とりあえず撮りたかったもの撮りきった,キヨシさん、
おかわりDAYです。
今日は石垣潜水堂にあらず,石垣潜水道場!!
激あさ、うねり、ながれ、なんでもこーーーい!3本勝負っす。
かおりさんから、ナカモト、、、、、って、固有名詞も出てたけど、一蹴!?
せっかくの貸し切り、思う存分のホニャララ撮影っっした!
ま、ヤドカリは外せんねぇ、、、、竹富だとこういう系。。
クレナイヒメホンヤドカリ、セイリュウヒメホンヤドカリ(撮影/D800からD800Eになっちゃったさん)
既に標本の領域、、、ニセキンチャクガニのお手テのオケケがよう見える。。
見える。。
ケブカガニ科の1種(撮影/D800からD800Eになっちゃったさん)
『あとは、ガンダムが出たら、、』って、出ちゃったぁー。
もってますね!!!んでも、流れがあるのがわかる、このたなびき、、、
ミクロプロステマ・プルミコルーネ、カクレエビ亜科の1種(撮影/D800からD800Eになっちゃったさん)
出た瞬間!!これ、ジェッタイ、ホニャララで撮ってほちいと思った、
モーモー貝(牛柄だから勝手に呼んどります)
かおりサンも、即納得!!
やっぱ、バック真っ黒で、絵になるやないカァーーイ!!
巻貝の仲間、ハネガイの仲間(撮影/D800からD800Eになっちゃったさん)
反射板まで光ってるシネぇ、、、、これがホニャララ撮影諸々の戦闘態勢!!
なんか、もう、黒抜きの向こう側???
ベンケイハゼもしくはイレズミハゼ属の1種(撮影/D800からD800Eになっちゃったさん)
逝ってしまってる感も、、あるやなしや。。。
カニダマシの仲間、ケブカカニダマシ(撮影/D800からD800Eになっちゃったさん)
今回の初トライで得たデータと諸々の持ち込み選別と、改良点などなど、
また、新たな手法が試されるのは次回の冬???
バッチコーーイでおまちしておりますルーーーー。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村