- ダイビングポイント 竹富南『パルプンテ0-1』他
北 6〜8メートル
- 波 3メートル後4メートル
- 気温 20.5度
- 水温 22.8度
- 5mmワンピースダケでは寒いです(+フードベスト)、ロクハン、ドライスーツもあり
- 水温下がってきました。
- 肌寒い日が続いておりマ。厚手の羽織るもの持って来てください。
もうすぐ、年に一度、石垣島から極寒の広島へ里ガエルので
今日が帰省前の最後のダイビングと相成りますです。
この時期は全国のいわゆるダイビングギョーカイの方々からの
お問い合わせやら、お忍びやら、ファンダイブやらやらが、毎年多くて、
ありがたいこってすぅ、、、
今日のハヤシクンも(んと、えっと、最初に間違えてこうなっちゃったんで、
も、ハヤシクンてことになりましてん)ケラマの方でがんばってる
現役スタッフさん!!
なんでじゃろ??エェお店に勤めるスタッフさんて、エェ子ばっかり!
隣の芝生が青く見える現象ではなく、、マジで、、エェなぁ!!
いっつも思いますが、、いろんなお店の方が潜りにきてくださると
スタッフってエェナァーーと思いますねん。
台所的深い諸事情で、我がお店では、スタッフって存在、ありませんがねぇ。
リクエストは『擬態する海老』中心で、、、直球じゃがぁ、
ドマクロじゃがぁ、、、
海老大好きって、休憩時間見せてもらったipad画像にも
いっぱいいろいろ入っとるし、、ほんま好きなんじゃねぇ。。。
今日は石垣島マラソン当日、、、毎年、天候がねぇ、、、
今朝のお空も黄色み帯びて、、、なんだかなぁ、、(阿藤快ファン!!)
天気予報を見る限り、午前中北風5mいうても、これでスムはずないじゃロウ、、、
案の定、8時のアメダス、石垣近辺では、、まだ北西5mぐらいだけど
与那国島では11m吹いとるし、、こりゃぁ、、どんなかねぇ、、
いいながら、安全第一モットーに、、1本もしくは2本は、竹富、
時と場合によっては、、、即効港近くに引き返す、条件付きで、いざ、出航!
♪どんどんどんぱふぱふぅーーー!!
ガレェーーとスナーーと見て回ってミマシテン。
テ、来た甲斐あって、、オリヅルがズルズル湧いとりやしたぁ。。
今日だけでご新規3号まで、、
はいの、はいの、
オリヅルエビ1号、2号
はいな!!!!
オリヅルエビ3号
ルリモンは、一時的に激減して、、最近また小振りが増えてきました感じ。
ルリモンガニ
海老を探してるんだけど、ついつい、、
ベッコウヒカリウミウシ
ちゅーちゅーは、今日のは特大サイズ。。
ウデフリツノザヤウミウシ
砂では、、ご所望のフィコカリスシムランスも、複数個体。。。
いろんなバージョン見ると,、さらにこれカラ見つけやすくなるかもよー。
ヂェラストカリス・パロンアェ、クラゲエビ
ヨコエビやら、ワレカラやらが大好物。
ヨコエビの仲間
これも、撮影難儀な物件の一つ、、
シオサイカクレエビ
ボクサー系のガレにも行きたかったけど、、ムリは禁物、
おとなしく、2本で桜口まで帰って、、、
ぶら下がり友の会、、加入おめでとう5ジャッた!
3本目は、壁とかとか、
こういうの、ハヤシクン、、、たまらんらしく、
水中で雄叫び聞こえたぐらい!
マルミカクレモエビ
でも、一回見ちゃうと、、、自力で発見でけたようで、、
今後、期待しとりやっさぁー!
ワライヤドリエビ、カクレモエビ属の1種
ワテは、やっぱり、牛がスキィーー。。。
キャラメルイロウミウシ
ということで、、、ちょっくら帰ってきまっさぁ。
しばらく、このブログの更新ありませんが、、(顔本はポチポチつぶやくはず)
今年いよいよ、やっぱり、零細企業、消費税アップ前に、
潰れたわけではおまへんので、あしからず、、、
2月に入ってから、メールの返信などもでけます。
お急ぎの方は、090-3792-1183の留守電!!!!!へ
入れて頂きたい所存!
なんせね、広島の山奥雪深き田舎で、
にゃんと、このご時世、携帯電話、、、実家では繋がらんのんですわぁー。
(庭のある地点まで、行ったり、、すると繋がったり、、繋がらなかったり
家の中は、、まず、だめっす)
フェィスブックの方へメッセ入れて頂く方が確実みょ
(ヒカリは、とおってないからぁ、、、時間かかるけどパソコンはチェックでけます)
こっち帰ってきて、すぐお仕事まってますから、
風邪だけは引かんよう,、用心用心、、、気の用心!!
でも、実家って、えぇんじゃがぁ、これがぁ!!
しばし、アディオス。ばいならなぁーーのだ!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村