- ダイビングポイント 石垣島『委員長高千穂ちほ』他
南〜北西 7メートル
- 波 2メートル
- 気温 24度
- 水温 22度
- 5mmワンピースダケでは寒いです(+フードベスト)、ロクハン、ドライスーツもあり
- 水温下がってきました。
- 肌寒い日が続いておりマ。厚手の羽織るもの持って来てください。
今日からウミウシコースのみ!どんどんどんぱふぱふぅーー♪
ダイビングブログにはあんまし載っておりまへんでしたが、
年末年始ひたすら、じとーーーっと、ウミウシ探しておま。
このあと小休止して,,またウミウシリクエスト,2月も
石垣島のウミウシ見たいと、,ドシドシご応募多数、、
に、つき、、俺はまだ本気出してないだけ!にゃぁんて
言い訳は通じまい!本気出しまくってるけど、、
なかなか、かっきぃーーーーーーーーんの、大ホームランに
めぐりあえずじまい、、、まだまだ修行が足りませぬ。
どこのポイントでも,,ほぼ、まいちゃん、こーちゃん、KOUさんと
ねっちょーーーーーり、ほとんど動かず騒がず
(水温、こっちの方が低いから,無闇に泳いで暖をとってることもあり)
ものすご、糸引いておま。
んでも、ようやっと、トウモンウミコチョウばかり出るところのループから
逃れられ、、、、あれやこれや。。
セトリュウグウウミウシ、カンランウミウシ科の1種
んでも,トウモンも一応出ちゃうと撮りたい物件。。
不明種、トウモンウミコチョウ
左上のは、、、ちいさすぎてね、、なんだろうね?
相方は、、合間、合間で,昨日までの余韻を引きずって,,お魚。
ニセクロスジイソハゼ、ナデシコイソハゼ
ちと遠出してたみたい。
モエギハゼ
台湾のも見てきたけど,,こっちの方が迫力あり過ぎ!!!
例のナマコ
じゃじゃぁーーーん!!手前にお菓子山盛り。。
まだまだ。。
モウサンウミウシ、コネコウミウシ
もそっと!!
ドーリス科の1種、シノビイロウミウシ
明日も,種類を増やしたい所存です!
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村