♪もうーいぃくつダイビングするとーー、お正月ぅ??
って,年の瀬っすね。今年、見忘れた生物達探しに
もうすっかり恒例になってる、西表島の若き精鋭ガイドサン達との
合同調査ダイビング,第何弾???
石垣島とはまた違った東洋のガラパコスに出陣ジャァー。
ってって、つい先月もいっちゃいましたけどねぇ、
秋に企画するツアーはここ最近連チャンで、ことごとく天候不慮、
船はお決まりの大原回り,朝も7時から離島船乗り込んで
エンヤこらこら,上原まではバスにゆられて、ついたところで、
強い北風,冷たい水温。
堪え難きを耐え忍びがたきを、、凌ぎながらの、、苦行三昧
(んでも,スンバらしいものに逢えちゃうからヤメられニャイニョーー)
でしたがぁ
隣の島から行く、最大の強み,,,一応予備日も設けておいて、
お天気予報とにらめっこ。
とってもお日柄のいい日を選んで行ってみた結果、
まぁすこぶるいいコンディションでしたとさぁ。
(西表の海況運をたった二人で行く時に使ってしまったこと、、
ココにあえて,申し開いておきまする、、、はい!申し訳ない!!!)
今回はわがままいわせてもらって、
東も西も潜りたいということで、一日目は,トシトシのお船で、
西表の第一線で活躍する精鋭3名と、水面休息時間は
あーでもこーでも、あんなネタこんなネタ,あんなポイントこんなポイント
話に花が咲きぃーーーーー、、
いやぁ、、、、、たのしかねぇ。。。。。
みんなが,プンプン匂うかもしらんとこに連れてってもらって,
クンクン嗅いでみたり、うろうろきょろきょろしてみたり、、
それぞれ,ドマクロ大好き、おまけにいい目してるから,
見つかるモノも、てんこもり。
調査とかいろいろ御託並べてますが,,はっきり言ってこんにゃに、
たのしぃファンダイブは、ありまへん!!
はぁ、たまりまへん。。がなぁ。。。。
別に見つけて紹介することもないしぃ、
自分の目の保養として,タァーーンといろいろ観察でけたしぃ、
相方も,撮影係だけではもったいないんで、ま、食指が動いたもの
こういう風にブログを書く前提で,,最低限だけ撮影、、あと、
ファンダイブ、、
(ツーて,結構,ファンダイブしてると思うでぇ、、いつもぉ)
ホタテツノハゼ、ウイゴンベ
ニャァー,のっけから,ホタテかい!!!!
ウミカラマツエビかな?
深かったけどぉ、、まだまだまだまだ、いたかってん。
相方とふらふら浅いとこまで帰ってきたけど、、あれ?船は?
って,すっかり,遠くに上がってきちゃって,,久々,,泳いだサァーー。
と、匂うガレにも、、、、、、ん!!エェにおいしてましたえぇ。
ステノプス・ザンジバリクス、スベスベオトヒメエビ
普通に石垣で見られるものはスルーでしたが、、
イッセイミヤケ風。。
ホヤの仲間
ウミウシもたまらんかったとです。
サガミリュウグウウミウシ、ヒブサミノウミウシ属の1種
特にミノは爆発してましてん。
オショロミノウミウシ属の1種
深いとこと、ガレと,,最後は,砂へ。。。
ヂェラストカリス・パロンアェ、◯◯カニの幼ガニ
どなたぁ????
魚不明種
こんなに天気よくって,,,もう一度いいます!!
ごめんぱいぱい。。
だからハンモックで夕日見たりねぇ。
新たな宿泊先の選定材料に、、、、
夜は夜で,,恒例の忘年会。んでも,盛り上がって
写真撮るの忘れテルシィ、、、、、
スーツボンド借りるの忘れて、、、、にゃばいにゃばい。。。
遊びに行くとあっという間に時間が経っちゃって、、やぁねぇーーー。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村