- ダイビングポイント 石垣島『ガッ活!』他
- 南南西〜北西 3〜5メートル
- 波 1.5メートル
- 気温 28.8度
- 水温 26度
- 5mmワンピース+フードベストいるかいらんかいうたら、いる!
- 船上は熱い日もでてきましたが、日焼け対策にボートコートあってもエッかも。
ノボルッチの石垣島ダイビングも最終日ぃ。。
なんやかや、思いつくまま出てくるリクエストになるべくお答え
(珍しカァ,リクエストにお答えセンで旬のモノお見せしてる場合多いっす)
してみちゃったりなんかしてぇ、、、
んで、深いとこのハゼサンに逢いにドンブカダイビングぅーー。
だけどもぉーー、けっして、DECOらんように、ちょこっと訪問。
んでも、例のモエギハゼもヤノウキホシハゼも、ようわからん,ハゼも、
しっかと見れマシテン。大雨降ってたけど、
だぁーーいぶ,思ったより,透明度があってようゴザンしたぁ。。。
そうそうに深いとこからさようなラァーー。
あとは気ままに出たとこ勝負ぅ。。。
サンゴが産卵したみたいで,特有の生臭さぁ、、、
海はペッタペタ、、
ひらきませんヒレだけは!(撮影/#あめつっちさん)
おっと、もう石垣来テルのバレバレな方が、今日もお腹痛いいいながら
ばしばし、ちぅ。
例の海鼠、、コンナニ、ゲージツ的な海鼠も、めずらしかぁ。。
ウミウシは,シーズン終わりのもの達が出始めちゃいやしたねぇ。
ぶら下がる友の会、、、片手だけ,ご入会です、のぼるっち。
あとは、ながらぁーーく、水面休息取りながら、竹富マデェ、
ガレガレと,ちょっと砂地と、、んでも、こっちはうねうねぇーーさぁ。
も、赤なら、折り鶴さん,自らみつけられておま。
コペ、かわゆす。
ウミウシもウッシッシ。
のぼるっち、、3日間でスッカリしあがって参りましたぁ。。
こっちより、、、あじゃぁーす。
昨日も今日もプロ仕様で、荷物の積み降ろし、とってもすむーじぃーー。
みなさんあじゃぁーした!!
なんでせうねぇ、竹富はうねりあり流れあり,,しかも,なんかちと寒い。
んでも、出物が多い季節になってきて,,タケトミ詣でが増えそうだす。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村
コメントする