- ダイビングポイント 石垣島『屋良部崎』他
- 南南西 3メートル
- 波 1.5メートルうねりを伴う
- 気温 26.6度
- 水温 26度
- 5mmワンピース+フードベストいるかいらんかいうたら、いる!
- 船上はアツい日モ出てきましたが、日焼け対策にボートコートあってもエッかも。
今日も未知との遭遇,海の浪漫求めて西へ東へ。
ダイビングって,やっぱいいっすねぇ。。
明日は石垣島の北部からの出航予定でしたがぁ、、天候がちと、、
ココはムリせず、、明日もホワイトベースでエンヤコラぁ。
今日はリブリーザーの調子がよくて、
(ほんまに設定とか諸々,こりゃ大変な器材です)
わてらもまだ見ぬ,魅惑の世界へと旅立つ,ナルッチ,大ちゃん、、
いい笑顔だなぁ。。。
んでもって、いやぁーー、たまらんねぇ、、
とっても有益な情報提供アザーース。。
ほんま,夢が広がるワァーーコレカラァ、、、、
リブリーザーだから,深いとこでも、わてらよりはるかに長めに調査でけて、、
その結果,,,とってもすんごい発見があっちゃったリィ、、
これからのダイビングの可能性が広がるヒントになったリィ、、
いやぁ,,目からウロコでしたぁ。。。
凄いね,,,専門家の人は、天晴です、ほんま!!
今日もただの,ガヤ三昧。空いた時間は、、あれやこれや。
ヤクシマキツネウオ幼魚、キツネベラ幼魚、ヒメヒラタカエルアンコウ
カエルアンコウの季節ですねぇ,,水温が,高くなってきて前倒し?感ありますがぁ。
見つかる時はいっぱい、、藤娘、おきれいどしたぁ。
フジムスメウミウシ
えぇとこに、いたねぇ、、、ノウメアさん
ヤラブーーと言えば,,このウミウシな気もせんでもない。
ハロウィンで配ってそうな
安価で甘過ぎるアメリカのお菓子なイメージの,,右下。。
ノウメア・ワリアンス、フィリノープシス属の1種
海蜘蛛さん,,最近,足に卵付けてる個体多め多め。
ウミグモの仲間抱卵個体
こんなモードですが,水中では真剣なんです、はい。。
ナルッチからのキラーパス、、背中にしょってますぜぇ。
ラトレイヨプシス・コルネタ、サガミツノメエビ
まだまだ,いてます,いろんな折り鶴、、とぉーー、
こちらも流れ者か,,次行ったらいなさそうな、トガリモエビ。。
2センチぐらいの可愛いサイズ。。
オリヅルエビ、トガリモエビ属の1種
んで、、これは、、フジタのお若いさんなんかなぁ?
色合いがムッさ綺麗でしたぁ。
フジタウミウミウシ科の1種
これも,よくお見かけするのはこの辺りだけ。。
しかも季節限定。。
コソデウミウシの幼体?
昨日から連チャンで見つかってる、、なにか。。
クラゲの仲間
まだまだ海の中,不思議がいっぱい。。
明日も、えぇ出会いありますようニィ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村
コメントする