- ダイビングポイント 石垣島『オデッサ』他
- 北〜北東 5〜7メートル
- 波 3メートル後2.5メートル
- 気温 24.7度
- 水温 24度
- 5mmワンピース+フードベストいるかいらんかいうたら、いる!
- 船上はアツい日モ出てきましたが、日焼け対策にボートコートあってもエッかも。
もう梅雨入りしたのか?気温差激しい石垣島で風邪を引込んどりそうな者です、はい。。
とにかく鼻水ターーラタラ。。。元来の蓄膿症でして、
普段は、全く無問題(ずーーーと煎じたドクダミ茶飲み続け日常生活は快適に)
ですがぁ、、ひとたび風邪を引いたら、、まぁこりゃこりゃ、、
ダイビングで大敵の耳抜きは、、にゃんとか、、だどもぉーー、
マスクの中が泡ブクブク、、水中で鼻カンで、その後のマスククリア、、
加藤茶ばりの、へぇーーーくしょん!!の、連発。。。
皆々様,お体ご自愛くださいましヨーー。。
鼻じゅるじゅるで、モグルノって、、結構辛いスヨーー。。
ってって、そうも云うとレンザキ!!
なんせ、昨年11月から冬眠してた地元ダイバー、サッちゃんが、
ニャッと今シーズンのスタートじゃケェネぇ。。。
こつこつと本数積み上げ、、だぁーーいぶ水中世界慣れてきたと思っとったけど、
一本目あげってきてテンション、ダダ下がりぃ、、
『もっと巧くできてたはずなんです、身体が思うようにいかない、、、』
って、ん、、ブランクあるとねぇ、、コツ思い出すまでねぇ、、
ダレもが通る道だかだぁー!
って、休憩時間、あーでもこーでも、と、注意点,復習点、改善点、
しっかとブリーフィングによってぇ、、2本目ついにダイバー復活、
おめでとう!!!!!
ニャッパ,ダイビングっていいでしょう。。
おっと、ミスターは相方とマンツーで、、じっくりこってりといきたいけどぉ、
そそ,今日は東海岸にダイビング船大集合ぉう!!
(今朝方荒れましたもんねぇ、、、)しかもうねりがとれず、、
ちんまいものの撮影は、困難を極めた模様。。。
ウミウシ多めでしたが、写真出るのは一部となりそうだす。
一時期に比べて生物層がアツくなった感じもするシィ、、、
フトクビコノハガニ、カニダマシの仲間
ドロップの壁沿い舐め回すと、きりがない。。
ハナビラミノウミウシ、ハクテンミノウミウシ
浅いとこは特にうねっててね、、、たぁーいへんそうでしたよーー。
アカイバラウミウシ、ヒラムシの仲間
そんでも、ついつい、、小さいのに目がいっちゃうみたいぃ。。
サキシマミノウミウシ
少し晴れ間もあったのにぃーー、帰りはザーーザーー!!
サッちゃんは、東海岸よく潜ってるよねぇ、、ということはぁ??
キイロウミコチョウが出てきだすと,、ウミウシピーク少し超えてきた感じ。
あくまで個人の感想っす。
キイロウミコチョウ(2ミリ級、、)
まだちょっと大きい方が撮りやすかったか?
コガネミノウミウシ、ミカドウミウシ幼体
年に2回ぐらいお会いでけるウッシッシ貝、、と
見てください、しっかとナマコの表皮つかんどります、、(右下)
ウシ柄の貝、ナマコマルガザミ(右ハサミに注目!)
明日から、、またまた一眼レンタル、、、
そうそう、いよいよ明日から2大キャンペーン始まります!!!
お友達紹介して頂いた方に、、お一人様2500円フィードバックの
お友達ご紹介キャンペーンと、、
石垣潜水堂杯,第一回フォトコンっす!
詳細はこちら、、ドシドシご応募おまちしてマァス。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村
コメントする