- ダイビングポイント 石垣島『ンヴァンギダ』他
- 南 5メートル
- 波 1メートル
- 気温 25.2度
- 水温 23度
- 5mmワンピースだと寒くなりましたフードいります!
- 船上は肌寒くなってきたのでボートコートもってきてぇ!!
もうちぃと、やらんといけんことはあったケドォー,こげな天気じゃもん!
海,イッたったデェーーーーーーーーーーーーーーだ!
今日も明日も夏日な石垣島だす。ダイビングから帰って来て、
相方がホワイトベース洗ってる間中、ヨットの桟橋で仰向けにごろんで
お空みながら大の字ぃーーーーーーーーーーー!!
♪そらを、みなよーー
って、ダレの唄だったけなぁ???その先には、、、♪、♪、、
おいおい、つんくじゃん!こんな唄もありましたねぇ。。。。
にゃぁーんて、ほんの20分足らずで、短パンの丈どおりに、太ももにくっきり、
島ゾウリの緒どおりに、足の甲にこっきり!!3月でも紫外線、
♪なめたら、あっかん!やったぁ!!お顔も肌出てる部分,すべて真っ赤っか!
ちょっとは白くなってたのに先月から,、日焼けで肩や首の後ろが、痛いっす。
以前から気になってたとこの調査かねながら、、
なんせ、なにかにつけて、潜っとらんとねぇ。
始まらんからねぇ、、、現役バリバリのママ、
今年はもっともっと潜り込もうと思ってるんでぇーー、
まだまだ、項目あげてはいるけどぉーー、いってない場所がいっぱい、、
海って広いね!大きいね!!
相方の第一リクエストは、アイバーさんを、きちんと撮りたい、、
だったんでぇ、、、じゃばっと!
アイバーコーラルゴビー、テグリの仲間yg
そそ、ほんまに、この時期のこのポイントでしか見ない、、
でっかいんだけどね、、色合いもおばあちゃんのモンペ級、、だけど
普段はまずお目にかかれない、タテジマさん!!
♪おひさしぶぅーーりぃねぇ、、、(ルミコォー!)
(って当時は合いの手、打ちながら歌ってましたわぁ、これより、
今さらジローがスキ、、、って、ダレも聞いておまへんケドォー、、、)
タテジマウミウシ属の1種、アズキミドリガイ
ぶさかわ系ウミウシも、ストライクゾーンです。
んでぇ、、、でたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
今日一テンションあがったぁ!!!!!
去年11月に、、ツッチー先生が見つけあそばされてぇーー、、から、の再会!
なんか,下半身ケンタウロス(んと、笑い飯の鳥人的なぁ、ようは
上と下で、とっても違和感があるっちゅーことですぅ。。。)みたいなぁ
ヨコシマエビさん,ソレとも何エビさん!!
見つけたゾーーーーーーーーーーーーーー!
(ツッチー,はよう帰ってきてぇ!!!)
青い!ヨコシマエビ、ヂェラストカリス・パロンアェ
この色のパロン(前後省略、、、も、言いづらいったらぁ、、便所虫め!!)も
久々、、
にゃっぱ、ポイント変われば、、、出物も変わって、、
じゅんじゅわぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
あっ、ここらへんは、もう、そろそろ爆発的な個体数が減少傾向へ。。
お約束の・・・オリヅルエビ
お船の下には、、こんなコ達、、、季節が巡ってきましたねぇ。
(♪めーーーぐるーーーー、巡る、季節の,、って、今日,昭和色、強くね??)
アオリイカかな?
あとはねぇ、、、、、、じゃんじゃんばらばら、、
今、一番ズキュンときている、、浮遊系。。
ひゅーーーーーーーーーーーーー!どっどん!たっまやぁーーーーーーーー!
これ、一番撮りやすくて、仕上がりも綺麗っす。
入り口としては、皆さんドナナデセウ??(左下)
浮遊〜
よく見るクラゲ達のなかに、、心ときめくモノも、ちらほら!!
これも浮遊〜
歌舞伎町な輩も!?
どんどん浮遊〜!!
これらがいっぱいいるってことはぁ、、プランクトンいっぱいでぇ、、
つーーーことはぁ、、、そうです、今の時期はマンタさんがいっぱい。
今日も合計5枚ですって。。。
あれ?写真ないし、、ウチの一番のレアものニャニョニィーー。。。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」発売中です。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村
コメントする