- ダイビングポイント 竹富南『ヨスジの根』他
- 北北東〜北 6〜8メートル
- 波 5メートル
- 気温 17.3度
- 水温 22.5度
- 5mmワンピースだと寒くなりましたフードいります!
- 船上は肌寒くなってきたのでボートコートもってきてぇ!!
まぁクリスマス寒波、ぱ、ないっすねぇ。。
朝起きがけ、、もう、ぁーーーぶい!(『さ』もいえないほど)
波5mだしぃ、、ドップリ雲厚いしぃいぃ、ダレが今日、
こんナンッでダイビングするノォーーいぅて、アータ!!
またまた石垣潜水堂に手練ダイバーさん、集結っす!!
も、なんか、恒例行事になりつつある,
このメンバーでのクリスマスパーティと言う名の、の、み、か、い!!
今回も、東京のかとぅーさん!クロズミ昆布茶さん(ゆかり命名)、ゆかり、
んで、ユッカちゃん経由で、お問い合わせがあった、、
そ、なんです.お写真上では何度も拝見してたんですが、実物は
お初にお目にかかります、、う、わ、さ!!??の、この方が、
うのぢぃ!!にゃんですね。。。
メールでやり取りするうち,,思わず、
『うのぢぃもいっしょなんですね』って,カトゥサンや,クロズミサンに
いいそうになってましたが、
サプライズで行きたいって,途中から、書いてあったんで、、あぶにゃいあぶにゃい、、
口がツルッと滑るとこでシタバぁ。。
んにゃらぁーーーと、10月台風明けで,,ほんま、ウミウシ探しに難儀して
リベンジに来て頂いてるカズコサンが,しまかぜ泊まりなんでぇ、、、
敢えて,しまかぜさんにピックアップをお頼みしぃ、
どうせ,サプライズなら,,港でドォーーーーーーンって!
ほんま、しまかぜ号、港着いた時、、え??なんで??
わっきゃきゃぁーーーーと、盛りアガッチョリマしたぁ。
気温的には寒いけど,,もう,船乗った時点で、やいのやいのやいの、、
いうてましたねぇ、、、いつもそうですがぁ。。。
うるさい船上です、、はい。。
こんなお天気ニャンで、港出てみんと行けるとこわカランでスヨー、、、
いうて、みましたが、
ちょうど,続々ダイビング船が出航する時間にも重なって、
諸先輩皆々様の動向をチェックしてみるとーー、、、
お!!おおおっとぉーー!ダレも左に曲がらんゾーー、まっすぐ向こうテルッツーコとはぁ、
竹富!!いけるかミョーーーー。。。
んで,いけちゃったぁ。。わぁーーーーーーい!!
リクエスト的には,
何でも,!て、いわれたなかでもぉ、、
最近ブログに出てるものとかとかとか、、、いうことでぇ、、、、いつもどおり。
砂地とガレと、、、ねちねちとーーー。。
日本最浅(-12m)か!?なツキホシカクレエビ(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
あさいんす。
ホムラダマシ襟巻き撮り、カゲロウカクレエビ(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
居てくれて良かったぁ..しかも雄だぜ、、襟巻き撮りだぜぇ。
クロヘリイトヒキベラ、シロタスキベラ幼魚?(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
最近『日本のベラ大図鑑』を買ったんでぇ、、ベラ押しちぅ。
オメメボヨヨンエビことツノメエビ属の1種(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
季節外れのオメメボヨヨーーン.チャァンと,目ん玉も写っとるがなぁ。
ね、にぎわっちょるぅーー。。
結構人気ポイントにも停めたんで、、他のダイバーさんもいらっしゃって、
順番にエビみてたとき、、フード被ってやって来たヒトが、、
『???だれだろぉ??』って,一瞬、ツッチーと,顔を見合わせたけど、
あっクロズミサンだ!!って,
(パッと見、だれか、ほんまに、わかったんスヨーていい訳メイビィ)
同時ぐらいに気づいて、でも
クロズミサンは、、そんな顔センでもいいでしょう,俺だよ俺、、みたいな、、。。
大変、シンツレイイタしましたぁ!!ほんまぁ。。。
アールズボクサーシュリンプ1号、2号(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
白ハサミも赤バサミもダブルで押さえられますた。
フリソデエビ(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
2本目上がってきた頃には満潮にも向かってて、水面ざんぶざんぶ、
あんなにいっぱいいた船も,2艇のみ。。3時が満潮で,もっと潮上がれば、
竹富から帰ってくるの難儀かもしらんので,,大事を取って午後からは東海岸ニィ。
ついて,一段落して、ごはん!
里芋の煮物でセウ.切り干しダイコンでセウ..和風っす。
こちらも,結構なうねりありましたがなぁ。
3本目潜る気だったゆかりは、、にゃっぱり、2本で投了。。ん!3本目寒かったバァ。
かとぅーさんには、例の,,あの撮り方、、に、れっつとらぁい!
今回データ頂いてませんが,結果やいかに。
うのぢぃは、さすがですねぇ,,ほんまナイスアシスト!!
惚れてまうやローーー。。エェときにエェタイミングで,
ライトが当たってくるんスヨネぇ。
大いに助けて頂き感謝で5JAL。
最後に頂いたダイビングフィーも
『封筒がなかったんで』と、ご祝儀袋に入ってた!
もう,ほんま、惚れてまうヤローーーー!!!!!
今回,,5日間のダイビング予定のカズコサン、
ガッツりウミウシ希望、、11月末に、細工男さんターボみどりさんと
3日間で同じ環境でダイブタイム1時間に限定して,合計9本9時間で
99種。。。(本当は三桁に載せたかった)の、ウミウシ登場。。
今回、違う環境にもいける可能性もあるので,ダブり入れても
5日間で120種!!!を目指したいと
(あっいっちゃった!!、ブログで宣言した限りは
これで背水の陣ひいといて、、がんばるんば!)
今日はウミウシ以外も捜索したんで、今日みれたものとしては、
ウスフジイロウミウシ、ツノクロミドリガイ、コガネミノウミウシ、
オハグロツバメガイ、オレンジウミコチョウ、ヒメコモンウミウシ、
コモンウミウシ、トウリンミノウミウシ、ミノウミウシの一種、カラジシウミウシ
オウカンウミウシ、リュウグウウミウシ、キカモヨウウミウシ、ホシゾラウミウシ、
ゾウゲイロウミウシ、サキシマミノウミウシ、ミゾレウミウシ、モンジャウミウシ、
トサカリュウグウ、トウアカミドリガイ、
カメノコフシエラガイ、ボンボリイロウミウシ、22種。。
ウスフジイロウミウシ、カラジシウミウシ(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
その他いろいろ。
タテヤマベラの幼魚(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
ダークな感じがまた,,エェっすねぇ,,今日のツッチー調子よさげだす。
ウミウシカクレエビ黒(撮影/いつもぶら下がっている人さん)
明日はガッツり、ウミウシ出るところ行きまっせぇ。
<<お知らせ>>
石垣潜水堂も取材協力した、「サンゴ礁のエビハンドブック」がいよいよ発売します。
その数なんとぉ〜266種!!

にほんブログ村
コメントする