- ダイビングポイント 竹富南『スカイ・クロラ』他
- 北東〜東北東 6メートル
- 波 2メートルうねりを伴う
- 気温 30.1度
- 水温 29度
- 5mmワンピース ワテは3ミリスーツで大丈夫ぃ。
- 船上は日焼け防止にもなるので一枚羽織るもの、あったほうが、いいね!!
いやぁ,汚名!?返上.面目躍如??やってくださりやしたぁ。
ウシ君となったばかりの,,えぇ,やっぱりこのお名前の方がしっくり?
逆襲のMr.低気圧2号さん!!!港出る時は,石垣島に暗黒面到来!
まぁ見事な暗雲.雷ごろごろ,,遠くで既にアメザーーザーーー!
青空ダイビング目指して船走らせたけど、にゃっぱつかまって、
水中,,,ナイトか思うほど、、、暗かったバァ。
呪いのボートコートは内地に飛んでったはずなニョニィ。。
でも、ま、ソコまで時化時化にもならず、、太陽も覗いたし、
えぇにするか?今日も出物いっぱいあったシィ。
って、砂地かガレかの,二者択一。。
『砂地は何が出るの?』って、2号さん、
相方が,即答
『わかりません』!!!
『ガレは何が出るの?』って、即効、『わかりません』by相方。。。
そんないわれて、選びようないけど,,
いつも入ってみてから勝負に出るんで御免ちゃいちゃい。
結局今日は全部、砂遊びぃ。。。
ちょっと流れがあったからね、みどりさんは,カメラの持ち手を
杖代わり???便利なグッズになっとるシィ、、、
あまりに相方をみるモッ君に、、相方、みないで!!のポーズ。
これ,気に入ったから明日もヤロウッと。
って、暗くて流れてたけど,,草原が楽しくて楽しくて、
先日の、カエルアンコウくん、もう、成長シタバ?
少し大きくなって1センチぐらい。。。
あと,ようわからん幼魚さんいっぱい。
◯◯カエルアンコウyg、フエフキダイ科の幼魚(撮影/Mr.低気圧2号さん)
こういうのも,目についちゃう。
でもね、、、これ,ストロボの加減だけじゃなく,,水中が暗かったニョよー。
メイチダイ(もしくは近似種)幼魚(撮影/Mr.低気圧2号さん)
流れていても捜査すれば何やら,カンやら、、でてきて、、素敵。。
フィコカリスシムランス、テナガエビ科の白濁個体(撮影/Mr.低気圧2号さん)
新宿東口で,このデコに『の』の字マークの人に逢えるはずぅ。
んでぇ、でたぁーーーーーーーーーーーーー!!
♪逢いたかったぁ,逢いたかったぁ,逢いたかったぁ。。
きみにぃーーーーーーーーーーーー!!
そろそろ,この子の季節かと、、、
相方が先に下半身スケルトン発見!!
下半身スケスケの,透明よっていわんと、黒い物体だけに見えちゃうもんねぇ、
ステージ1だと、、、
これが成長してくるとねぇ,,,っていいたかった矢先ニィ、、
でたぁーーーーー、ほらぁーー、みてぇ、、、
水玉が出てくルンダバぁ。。。ヒレの先にほんのりねぇ、、
モンツキイシモチ幼魚1号、2号(撮影/Mr.低気圧2号さん)
たまらんでしょう!!!!!!この水玉パンツぅーー!!
大好き,大好物ぅーー!!!
ウミウシもちらほら,,暗くて小さいのの打率が,,,薄くて御免候。
Tergipes sp 、ニシキリュウグウウミウシ(撮影/Mr.低気圧2号さん)
でも、、、にゃっぱ、たのしぃーーー!!
クロスジアメフラシ、ヒラツノモエビ属の1種(撮影/Mr.低気圧2号さん)
Mr.低気圧2号さんの試作品。
自作ビー玉レンズ作品(撮影/Mr.低気圧2号さん)
次回はもっと凄いことになるはずぅ。。これを自作でけちゃう、
さすが,そうそう,この方,細工男さんだもんねぇ。。
って、港帰ってくると,,なんだか,あんちゃん達がうろついとる??
ようみたら、、、
あらまぁーーーー!!サトル君じゃね??(左の帽子の方ね)
さとるにぃにぃ登場!
うちで,アドバンスからダイブマスター取ったの,何年前ばぁ?
大学では珊瑚の研究に没頭,いまは大学院で、鱒の研究しとるラスィー、、って
研究者に見えんねぇ,,しかしぃ..お友達君も登場。
与那国島に渡る,少しの時間、、ぶらぶらとーー、
でも、港に来てくれてたいうことはぁ,,顔だしてくれたんね、、
ありがちょーーー。。
なんせね、、石垣潜水堂って、3月オープンのはずが、
前倒しで2月からゲストさんが居てくださった幸先の良さ!
しかもぉーー、オープン1発目が,ダイブマスター講習だったからねぇ。
思い出深いダイブマスター講習生の一人。。。
今度,また潜りにおいでぇ。。。ねぇ。。

にほんブログ村
コメントする