- ダイビングポイント 竹富南『天河』他
- 北北東の風 6〜8メートル
- 波 3メートル
- 気温 19.8度
- 水温 22.3度
- 5mmワンピース+フードベストでとってもがんばる感じ!
- 船上は肌寒くなりました。一枚羽織るもの(厚手)は必須アイテムです。
2012年がやってきました。今年を今年も精一杯!
石垣潜水堂、ダイビング道、ネチネチネチネチ突き進んで参りますので、
どうぞ宜しくお願い致しますです。
トップページにもありますが、お店が移転します。
器材の発送など、これから潜りにこられる方,要チェック!願いまシュ。
って、元旦でんがなぁ,全くそんな気がしない、世の中と
すっかり乖離した生活に明け暮れ,暮れて明け、年も明けておりましたとさ。
年の初めですからね,,ドドンとぉーー太っ腹。あるあるネタは惜しみなくぅ
オリヅルエビ、ザンジバルボクサーシュリンプ(写真提供 センターコートに立つ修造)
ペアがいいね。いいねっ!
Pycnocaris chagoae、シオサイカクレエビもしくは近似種
(写真提供 センターコートに立つ修造)
ピンでも生きていけるさ。
キベリアカイロウミウシ、シロタエイロウミウシ
(写真提供 センターコートに立つ修造)
今日はオキレイどころが出て一安心。。
ってぇ、、、昨日あわや潜り納めで水没!!を回避した山Pのカメラ。
何だか調子が悪い、、ちと海水、じとぉーーーーーーーーーーーっと
沁みてきてるのか、撮れたり撮れなかったり、でも2ホン目は結構撮れたり。
とぉーーーーーーーーー、何だか伝染しちゃった、、
えぇーーそうです。。御飯食べてた相方が、
『修造、ぴんちぃーーーーーーーーーーーー!!』て
叫んだんで、何事と思うたら、ハウジングの内側に水滴ビッチリ!!
きゃぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
一昨日の到着ダイブでは、焦って足ヒレもウェィトもつけずにエントリー!?
(ワテはアンカー見に行ってたのでその場にいなかったんだすがぁ)
どうも先走った感があったらしいんですが、、
今日は、冷静を装いながら、、どこか早口、、何だか無理に明るく振る舞う姿勢?
ああぁっったぁた、こぉーーたた、、ハウジング開けて
水滴拭いたり,カメラ拭いたり、、、相方にいわれるままに
いろいろしてたら,,Oリングが、、ぷつっつ!!て、切れちゃったぁ。
これ、もうUリングじゃねぇ???グリスでならしてる作業で
Oリング切れたの初めて見たカミョーー。。。
おいおいどうする??いうてましたが、、内側の方だったから、
これはこのままで大丈夫かも、、ってまずはハウジングだけ沈めて実験君!
結果、大丈夫だったので、3本めそのまま潜ったけど,,無事でした。
でも,カメラ不調って、、やっぱ、、なんだか、、なんだかねぇ。。。
おっと、ゆかりも海老蔵も来とるの,薄まるぐらいの,濃い休憩時間。
今日は義母ちゃん特製おせちっすよーーーー。。ごうじゃす!
ゆかりからは、超高級そうな松茸すまし汁を差し入れしてもらうやしたぁ。
そそ、、ランチタイムの時は一瞬、平和な時間は流れたんですがね。
そのUリングのハウジングで撮影した写真群。
キャラメルイロウミウシ、クロスジアメフラシ
(写真提供 センターコートに立つ修造)
カメラ、とりまえず,OK牧場!
フタイロハナゴイyg、ベンテンコモンエビにクリーングされているアザハタ
(写真提供 センターコートに立つ修造)
辰年ですからね、おさえとかんとぉ。
タツノハトコ、ハタタテギンポyg(写真提供 センターコートに立つ修造)
本当は初日から使用予定でしたがフルオーダーで作った山PのBCが
2011年ギリギリで石垣島入り!
今年初潜りは,王者で、きまり!!
お値段聞いたら,,,いやぁ,,,結構な金額ぅ、、、さっすがぁ!
もうすぐ石垣に別宅購入予定の山P、、は、明日がラスト!
修造の修業はまだまだ続くよーー。

にほんブログ村