- ダイビングポイント 竹富南『ムーミン谷』他
- 北北東の風 6〜8メートル
- 波 4メートル
- 気温 18.7度
- 水温 22.5度
- 5mmワンピース+フードベストでとってもがんばる感じ!
- 船上は肌寒くなりました。一枚羽織るもの(厚手)は必須アイテムです。
去年に比べ寒くない年末年始と昨日は書きましたが、もちろん
先週のクリスマス寒波よりも寒くない、、、けどぉ、
やっぱり、ガッツりドドマクロなダイビングに集中してて、ふと我に返ると
やっぱり寒い水中世界,それでも一時間のロングダイビング、
潜って暮れ,潜って明けそう、ハイやいやぁ,ココ石垣島も年の瀬ダス。
んでぇぇ、ワイド写真だといつもこの景色。
だって,ココはいつも透明度いい気がする,,ツーか,今日の竹富
すっこんこぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!
壁や砂地をガンミしながら進むのでぇ、こちらも,ふと,我に返ると、
オットォーーー,こんな、ブルーに包まれてましたやん。て、
どこまでも自由ダァーーー、、、って立ち上る泡なんか追いかけて、、
ちと、雑多な邪念をキュきゅっと消去、消去。。。
んで、またっカッキィーーーーーーーーーンって,集中して
なんかいねぇか?なんかいねぇべさ?血湧き心躍る何かを散策の旅。
定番物はしっかり押さえてもらってる間にぃ、、、
カサイダルマハゼ、カゲロウカウレエビ(撮影/修造さん)
こまくて,キュートで,珍しげなのを、、、目を皿のようにして、、
開発途上、、、まだまだ,,,まだまだ,,,いけるはずさ,,その先ニィ。
ミノウミウシ亜目の1種、ミノウミウシ亜目の1種、キホシウロコウミウシ(撮影/修造さん)
って、今日は修造作品集。。。
ミナミヒロウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ(撮影/修造さん)
今日からの山Pは、昨年末の教訓活かして,スノボウェアで登場!
いったい何枚着とるんじゃ?
って,いったい何人乗っとるんじゃ?って,我がシップはホワイトベースですからね。
こういう方々の船でおま。修造のお土産、ベリサンクス!
今日の石垣潜水堂特選幕の内ハァ
ロールキャベツ!!ダイコンとちくわと銀杏の煮物。
白菜と塩昆布の和え物。。。とぉーー,お味噌汁には寒さ対策で七味を目一杯!
つって,やっぱ,ウミウシより甲殻類の方が、力はいってへん?
カイカムリの1種、アシビロサンゴヤドリガニ(?)(撮影/修造さん)
明日も,来年も、修造、山Pと修業の旅はまだまだ続きやすです。

にほんブログ村
コメントする