ダイビングポイント 竹富南『ニセミルキーウェイ』他

西〜西南西の風 4メートル
波 2メートル
気温 31.8度
水温 29度
5mmまたは3mmワンピースでOK。
船上は暖かいです。日焼け止め必須。
Tシャツ短パンでOKですが、一枚羽織るものがあるといいと思います。
Kさんのぶらり途中潜水の旅は、今回アカ島から始まったようでぇ
台風の影響で予定変更、連休いっぱいでおウケできなくて御免なぱいぱい。
今日はガッツし、ココ石垣島の、リクエスト南の方で
ネチネチダイビング、しかも2トップガイド貸し切りでゴザーイ!
こういう日が何だか一番、ワテらが楽しんじゃっております。
『お二人のどっちについていけばいいですかぁ?』
みたいなぁ、、、Kさんすんません。
ドコ行くも、何見るも、、、なぁーんもないし、
唯一は、でそうなとこへぇーー、みたいな曖昧なままでドッポンコー。
それでも、何かと出てくれましてぇ、
生物にお詳しいしぃ、やっぱりマクロネタに即効飛びついてくれるゲストさんって
素敵すぎるやん!!
分かりづらいですけど・・・カニ(イトアシガニ科か何かの稚ガニかと思うんですが?)なんです。上手く撮れたためしがないんですね・・・
じっくり刺さって頂いてる間に、ワテはウミウシ、相方は甲殻類を続々入荷。
このポイントはよくフリソデエビを見かけます。これも写真では分かりづらいですけどデカイ!(4cm位ありました)んです。
アンカー直しにいったら、、なんでこんなとこにぃ、
かめさんがのっそり。。。
大きいものもガッツり食いつきのいいKさん。
そういえば、黒島でマンタ出た時も、、多分さんざん見てらっしゃるのに
くいつきよかったやうなぁ。。。
エキジットしようとしたら・・・
こんな間近にも接近、
逃げるとしましようね〜
さんざんサービスショット撮らせてくれて、
ほなさいならぁーーーーーー!!
休憩時間は、ギョウカイ的な、話で盛り上がっちゃったり、
色んなお店ありますニィ。。
2ホン目は、ガレッつっても、前後もすべてガレでしたね。
やらせではないんです。オレンジと赤のオウギガニ科の1種
と、ここまで撮れましたが・・・
無念・・・カメラがプチ水没・・・で撮れなかったザンジバルボクサーシュリンプ
裏技駆使した復旧作業で見事カメラ復活!
今回のぶらり潜水のデータは全部入ってたそうなんでぇ、、
えがったえがった。。。
気を取り直してランチです。
今日の石垣潜水堂特選幕の内ハァ
うなジュー!!!えぇーーーい!(ちょっと工作あり)
Kさん絶賛、高野豆腐ぅーー−、ふぅーーーー!!
もろきゅーーーー!!きゅーーーー!!
あとはお香。。。。オレンジ、、、えぇーーーい!
最後のがれで長ーーーいことネチネチ。
でた! キンチャクガニのようでそうでないカニ。
勝手にニセキンチャクガニってよんでます。
カニハサミイソギンチャクは持っていないんですよ〜
バイオレッドボクサーシュリンプは撮れたようです。
いろいろでたねぇ。。
アカホシコヤナギウミウシは久しぶりですね〜
でも、まだ若干流れている竹富島です。
徐々に海峡は回復して来るか、、ヘェーーンな西風がおさまってきて、、
ドドンと,超マニアックな皆様が次々押し掛けて来るのらぁ。
の、前に、、今日もそうだったんですが、調査ダイブ、
がんばるんば!
おっと、おっと、遅ればせばがら、9月10月の予約表
アップでけそうです。
仮のご予約とかお問い合わせで反映されてないものもありますが、
甲殻類図鑑制作に置ける撮影等で、既にクローズの日や、
計画中のイベント!?の日もありやすので、
ご予約の際はご参考ニィ。。
随時変更してないから、、、ご迷惑おかけしますが御免ぱいぱい。ほなほな。
コメントする